MAZDA 新車装備のBOSEカーオーディオに不満があった話...

MAZDA 新車装備のBOSEカーオーディオに不満があった話...
シャーシダイナモで特性を測ってみた. パワーチェックシートとしてはおおむね満足。もう少し上までトルクを引き上げるとパワーは出るが、、、 https://youtu.be/AXCfsbZwWTk
TFTだから国内仕様から海外仕様にデーターで変えると260㎞メーターパネルだけ。変わるんだよな。。。 サイドステップの販売が好調なだけに何とか夢をかなえたいところだ https://recharge.jp/blog/no/shop/...
CX-5 2.2Dの記述に引き続き、マツダ6の2.5Lターボの解析の続きを行っています。 回転数ごとの回転数に対するトルクの補正を変えシフトアップのタイミング等を行っています。 この変更は純正制御MAPの5000回転から急激の落ち込むトルク感覚を引き上げ、6000rpm以上まで回るようになります。 左右をみくらべてみると、要求トルクという概念に絶対的な補正を加えている右と、やや高回転まで解放した左、見比べるとわかると思います。 MAZDA6 は重いです。1600㎏もありますからRX-7に対抗するためにはそこそこの馬力が必要です...
それぞれに順調に進んでいます。MAZDA6においては、5000開店から落ち込むなんてことはなく、一気に6000を超えていく結果となりました。もちろん、これは自社テスト車両でどのぐらいで壊れるのか?またミッションへの負担はどうなのか?限界値を探りつつ最終的には330Psを目指してゆく考えで、現在の300仕様でものたりないわけではないものの、やはりFCやFDと乗り比べると刺激が欲しいと思ってしまうからなのですが。...
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント