掃除をする時期に差し掛かりました。 今回は、アテンザワゴンと、同時進行ですがど素人ユーザー 自ら、カーボン取に挑戦します。 次回の動画をお楽しみに

掃除をする時期に差し掛かりました。 今回は、アテンザワゴンと、同時進行ですがど素人ユーザー 自ら、カーボン取に挑戦します。 次回の動画をお楽しみに
MAZDA 新車装備のBOSEカーオーディオに不満があった話...
シャーシダイナモで特性を測ってみた. パワーチェックシートとしてはおおむね満足。もう少し上までトルクを引き上げるとパワーは出るが、、、 https://youtu.be/AXCfsbZwWTk
マツダの初期レーダークルーズの速度範囲を最大限にテストして広げた動画です。ハードウェアがすでに10年近く使われているために、完全に安全とは言えないものの、せっかく買った愛車です、長く乗りたいじゃありませんか?最終モデルのMAZDA6のMRCCと、初期型アテンザのMRCC改造版の比較を行っていますがこのデーターは巷にある海外製ソフトの定義ファイルを使ったものではありません、鬼の店長の執念といえるチャレンジです。 グレーな部分への初挑戦は時として批判を産むでしょう、しかし批判を恐れ初挑戦をしないエンジニアはいません。...
店長のブログにてレーダークルーズの下限値変更が公開されています.これは、アテンザ、アクセラ、CX-5の初期モデルに実装されてるMRCCの下限30㎞という値を、現行機種のようオールスピードレンジで0-150㎞まで対応させるデーターの書き換えです。 これで初期モデルでちょっと渋滞しただけでキャンセルを食らうことがなくなりました。...
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
最近のコメント