ロータリーエンジンの温度センサーのお話 2

執筆者 | 6月 14, 2013 | 温度補正MAP | コメント0件

昨日の、温度補正MAPのお話第二弾!!

おなじみ、rere3 マップエディター

おなじみ、rere3 マップエディター


中村屋では、燃料マップのエディターを無料配布してるので自分で加工したいとか興味のある人はここを読んでおいてね
素人には向かないが、整備しレベルならこのぐらい理解してほしい
なんせ、いつかは自分で書き換えねばならないときが来るのだ。
 あと、10年もすれば、おれは忘れてしまうからだww・・
で・・
・・・・・・
 昨日のマップは16進数だ
上から、燃料温度 吸気温度 水温補正

上から、燃料温度 吸気温度 水温補正


 でもこれじゃ、わかりにくい
10進数だぜーー

10進数だぜーー


今日は、この上から順番に、燃料温度 吸気温度 水温 各補正についての意味を書いておこうと思う
3MAP
ここまでハッキリと、書いちゃうと、さわりたくなるだろ?
でも、ちゃーんと考えて書き換えなきゃならない
インタークーラー変えたら吸気温度が下がるだろ?
純正のままなら問題はなくとも、大きすぎるインタークーラーは一般走行で、問題が無くとも
冬場の高速道路の上じゃ冷えすぎる、冷えすぎるとメーカーが想定した温度を下回り
  20度ぐらいまでしか冷えないはずが、0度まで下がってしまうと・・
  このマップでは128を読み込むメーカー予想が148になり
  結果、15%もの増量で高速燃費が1Lあたり、10km出せなくなる
  そういった場合にこの0度付近を20度と同じようにしてやることも可能だ
    (ただし、センサーレスポンスもかんがえよーねー)
まず、
なぜ?こんなマップになるか、各センサーのパラメーターの意味を次回伝えよう
  

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 燃料MAPの怪 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 反対に減量で76%なんて数字が 掛け算で補正されるんだ。その…
  2. 外気温度や水温、、、季節によって | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]   お!?勘のいい君達はこれを見ただけで。。。 [̷…
  3. 吸気温度 補正 P-FCでもあるんだよ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 吸気温度に限らず、エンジンの温度センサーには役目があります …

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 150,000kmでございました。

ポート側は添加剤の影響で、ドロドロのススでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は穴が埋まりかけてました。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、2段目まで埋まってました。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...