FC3S ARC インタークーラーとGCGタービン

執筆者 | 2月 22, 2021 | GCG-sportsTurbo | 6 コメント

大変お待たせしております。今週の半ばには初回応募分10名の方へ発送されるFC3Sのインタークーラー。

3月にも20台の納品がありますが、次回4月分の予約応募枠も通販チャンネルでもうすぐ始まります。

本体の取り付けは簡単ですが、上下のパネルを組み替える必要があります。

ドリルでリベットを外して、付属のネジで止めます。

パット見て、、純正に見えるARCインタークーラーの出来上がります。

この構造は3Dエミュレーターで設計、インタークーラーのコアにバランスよく外気が当たるよう設計されています。

走った直後であれば導風板によって整流された外気によってコアを冷やしてる事を、前のタンクと後ろのタンクの温度差が手を当てる事で体感できます。

このインタークーラーの良いところはダイナモの上のスキマにあります。左から入った熱い空気が手前のコアにも流れ込む構造(上のCG動画)
であると共に、スロットルセンサーの調整が行える構造にもなっています。

ARC FC3Sインタークーラーには30年ほど前に作られたモデルもありましたので、創意工夫で取り付ける案をブログに書いています。

 30年も前に作られたのに絶大な人気です。

 しかし、ボンネットダクトから外気が斜めにはいってくる構造上、前方からの風に対して後ろのフィンにしか風が当たらず冷えにムラがありました。

 それを抜本的に改善したのが今回のインタークーラーです。

この、FC3SはRECHARGEのスポーツタービン(このタービンは最強ですの章)を装着しフロントパイプを75㎜サイズ、触媒はSARDのメタル触媒を使用しています

その分純正触媒の時とは排気抵抗の差がつきます。前回の純正触媒付き動画とは違った加速をするので、早速専用のROMに交換して乗ってみましょう。

フロントパイプの内径は72㎜と十分ですがSARDメタル触媒の内径が57㎜へ絞られていますので6000回転を超えるとブーストが下がってしまうものの、軽く300ps

 国産ハイグレードタイヤでも1速ギヤでは滑ってしまいました。

しかしこの速度域なら少々の滑りなど昭和のおじさんには楽に乗りこなせるはず。小さいサーキットでも峠でも十分に使い切れるパワーです。

坂道へのトライでしたが、1速は滑り2速でもおもわず、笑みがこぼれるはずです。

 一方、昭和のおじさん達には・・・・

 絶対、気になるはずです。

 触媒のサイズが60㎜サイズで作ると内径が57㎜になります。300psにはちょっときつい。

 コイツのせいで現状0.8㎏設定のブーストが6000回転を超えると0.6に下がってしまう。

ここがボトルネック?? そこで

今月末にFD3Sの前期メタル触媒が出た後、後期モデルを作りその後はFC3Sのフロントパイプ(空燃比センサー穴付き)と70㎜サイズでメタル触媒を作る予定です。今後も、、、

FC3S専用、70パイサイズの触媒がどうしても欲しい方

 毎日チェックしておいてください。

6 コメント

  1. FC958

    DIYでスポーツタービン付けてて同感です。
    メタル触媒もいきます!

    返信する
    • 店主

      おたのしみにー・

      現物合わせ行うまで、踏むのをがまんしておきましょうー改訂版のDATAも出来上がっていますがなんせ、車が古いので・・・ノッキングに気を付けて―

      返信する
  2. 小森整治

    30年前のクルマが凄い事になりますねぇ。

     FDもうかうかしておられん状況に。^ ^

    返信する
    • 店主

      それでいて、大事な事。
       これ以上ややこしい修理が増えない事。

       を、、目指しているんですが。

      乗った人は次のアイテムをーとおねだりされる事態に陥ています。

      返信する
  3. 克ちゃん

    メタル触媒だと上の伸びが段違いですね。
    自分が乗るとオーバーレブらせそうで危険極まりないかも(笑)

    返信する
    • 店主

       回さない自由がありますが、、、

       白7は、後ろの人に何かを飛ばさないか?心配だーって。言ってましたよ^ー^

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...