男の戰い 漢のこだわり

執筆者 | 4月 18, 2013 | Non-Fiction | コメント0件

中略・・・
早速ですが、
現在の仕様は以下の通りです。
1999年式(登録6月) 形式:5型タイプR ミッション形式:5速MT 走行距離:65,000km
エアクリーナー形式:ノーマル
インタークーラー形式:ノーマル
フロントパイプ:ノーマル
触媒:ノーマル
マフラー:社外(レガリスR)
タービン:ノーマル
CPUタイプはフラッシュROMでした。

お、純正だね

お、純正だね


変更点は排気系をレガリスRに交換、のみです。
プラグケーブルはNGKハイパワーケーブルに交換いたしました。
2013年3月時点でのダイアグチェックでは異常はみられませんでした。
使用オイルは10W-30の鉱物油(カストロールDC-TURBO)2500km毎に交換。
現在のレガリスR仕様以外、今後も吸排気系他の仕様変更するつもりはありません。
そこで予算の関係もあり、EcoCpu-Fの導入を検討しております。
ひとつだけセッティングの希望がありまして、ツインターボへの切り替えポイントを
自動ではなく3500rpmあたりに固定で設定していただくことは可能でしょうか?
理由は、中村屋HPにツインターボ領域に関して
「オーナーの希望なら3500でさえも切り替え可能」
との記述があり、「お?、じゃ、それ!!」と思った次第でございます。
どのようなフィーリングになるのか想像もつきませんが、
それで遅くなろうが、早くなろうが、段つきが出ようが、下がトロくなろうが、
乗りにくくなろうが、それで良く、それが良かったりもします。
現状、とても機関良好な子だと思います(たぶん)
昨年7月に走行60,000kmで購入いたしました。
新車登録後からの整備記録簿も残っており、前オーナー様にも大切にされていたようです。
(それだけでセンサー類のクオリティが保たれているとは思いませんが・・・)
今後はスロットルセンサー、O2センサーなど交換を予定しております。
そっちが先じゃね?と言われそうですが
貯まったEcoCpu資金をちびちび使ってしまいそうです、
先に大物(EcoCpu)を導入してしまいたいのです。
よろしくお願い申し上げます。
余談になりますが、
FDは非常に美しく、楽しいクルマですね。
近所の男の子が「すげ~カッコイイ!!」と騒ぎます。
子供であっても男にはあのスタイルをカッコイイと思う、
そう感じさせるDNAがあるのだな?
うむうむ・・・、と勝手な解釈をしております。
アクセルを踏み込んだ時、一瞬で視界が狭くなる加速感がたまりません。
ツルシでこの加速?マツダめ、よくぞこんなもの売りにだしたな、とも思いました。
また、先日家族4人、FDに乗り食事に出掛けました。
後席の嫁と娘は狭い狭いと騒いでおりましたが、
これほど狭い後席に乗れたことへの感激・歓喜に聞こえました。
「そうだろ、な、そうだろ♪」
長文失礼いたしました。
エンジンの画像、CPU基板の画像を添付いたします。
本日のブログより伺い知りましたが、
お風邪を召されたようで、どうかお大事になさってください。
返事は遅れても結構です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまできたら、もはや、注釈は必要なかろう
切り替えが出来ることに興味を持つことが大事
どうしてソノ回転になったか、知る権利を義務に昇華させる人生観だろう
 ただし、FじゃなくVにしてほしい
 そっちがソノきなら、こっちもソノ気だ
 理由は簡単、
  大手Y電気店で勤める電気職人なら
  試したいはずだ、試せる。3500回転で切り替え出荷で乗ってみてほしい
  ちゃんとその要望に答えるのが職人である僕の使命だ
 また、もし他の回転を試したいなら
 一回5000円で書き換えて送り返す
  もしくは、やる気があるなら自分でエディターをつかって書き換えてもいいだろう
  値段が上がるが、もはやこの人生観には値段の問題ではないであろう
  高級ミラーレスデジカメを4万で買うぐらいなら同じ値段で1眼デジを買うはず
27000円

27000円


 
 PowerShot よりすこし付け足してEOS Kiss X50のはず 
32000円

32000円


  同じく。 EcoCpu-FよりEcoCpu-Vになるはずで自分のカラーを求めたい人だ
  7が好きで、自分だけのストーリーや色を自分の人生と7に加えたいなら
   武士の剣は剣で応えるべきなのだから
・・・・・・・・・と、書いてみたテスト・・・・・・・ゴホゴホっゴウォふぉ、、

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 補完 | 中村屋BLOG - [...] 大手電気屋さんの過去の記事にあるとおり 夢を昨日送り届けた [...…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...