大往生、明石焼きの母、逝く。

執筆者 | 2月 4, 2014 | Non-Fiction | 2 コメント

大正八年創業。明石で一番古い玉子焼き(明石焼き)屋が店閉めました
photo
明石と言えばタコ焼きだのいわれますが
この店の女将は特に、
 ” 僕のような播州人がソースとダシを一緒にまぜて食べる” 事を嫌ってたな
 そらそうだ、正確には明石焼きというのは後付けの名前で
 普通に”卵焼き”と称するのが正解だと聞いた
 大阪のたこ焼きとは違うんだ、大きく違うんだと。
 だから、ソースなんざ、つけて食うなら食わせない!
  丸くて、中に明石のタコが入ってても
   ” 明石の浜手では卵焼き ” が正解だ
   明石の浜手の方で作った卵焼きはだしで食わなきゃならないんだ
   まさに、、、こだわり。
   こんなところにも拘りの職人がいたんだな
   そういうカタブツって、集まっちゃうのかな。
     え?知らないって??
     そんなカタブツ女将に会ったこともない?
   いやあ、、、確かに女将は知らないだろう
   でも、その末裔(まつえい)の描く絵は知ってるんだよな
   このデザイナーこそ、大正八年に明石焼きを発明した女将の子孫
彼は面倒見がよくてね、初代ステッカーも自費で提供してくれちゃう
時折、明石焼きを持ってきて僕らに食べさせてくれたりしたんだよな。。
だから、いつか、彼の前期FDに最強のEcoCPUが出来たら
 僕も彼には無償で提供すると決めているんだ
009
    
  この絵を見たら、”本当の明石の卵焼きは、明石焼きと言わない” 事を思い出してほしい。
1653687_587146864705742_2007991030_n
  

2 コメント

  1. yuzupon

    明石はうちから15分ほど・・・
    けっこう身近に
    「名品」ってあるものですね。
    玉子焼き・・・食べたい(^^

    返信する
  2. nakamura

    もう一回、たべたいな。。。
    やいてくれないのかよおお、、、かあちゃん。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...