ナラシが終わるのが3000kmじゃなくて5000kmほどは走っておきたい。
エンジンのナラシが終わるの9を超えた頃だとおもう。
ここで、圧縮は目安だから気にしない方がいい、という意見は間違い。
自信が無い、身に覚えがあるなら別だが
以降、走れば走るほど下がるだけなんだ、
ならばスタートは9以上になってから踏みたくないか?
そもそも、10万kmで0.3mmしか摩耗しないんだぜ?
今日は載せ替え後、3000kmの点検で訪れた

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。
ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...
今日はありがとうございました。
プラグは言われた通りかなり消耗してたようで帰りは負圧領域でもはっきりわかるぐらいアクセルのつきが良くなりました。
慣らし第二章も頑張ってみます!
目指せ!9.5だ!!
慣らし、5速使う練習に持ってこいでした。
街中で5速なんてほとんど使わなかったから
5速入れるのにギクシャクして。
まぁ、そうとでも思ってないと
自制心が保てないので(笑)
一年前に載せ替え後…
ようやく“8000km”慣らしおわったよー!
最後の最後は、時々フルブースト行ってるけど^^;
今は前にも増してブースト計とにらめっこです(-_-;)
早くフルブーストにしたいとは思いつつノーブーストに体も心も慣れてきたみたいで最近は苦にならなくなりました(笑)