6型51000kmで、、、バックファイヤー車両があった

 前回分解したものと年式は変わりませんが
 どうやらパネルを開けると、、、ロットが違うようで基盤も違う
 ハダ色基盤が今回の分解分、で同じ品番でも内部は種類が多く存在しそうだ。

今回のは、、ひどい。
これ、本当に51000kmなのか?

 そら、新品交換後バックファイヤーがぴたりと止まるよなぁ

 以前バラシた緑色はこっち

 今回の6型はこっち、、、

 やっぱ、車両値段が下がった分、基盤の値段が下がったのか??

整備士の諸君、機械は磨耗するのだよ。
そのための自動補正でもあるが、限度というものがあることお忘れなく
ましてや、この状態でセッティングを取っても、、、、と・・・なる。

51000kmの6型でさえも
 マフラーからパンパン音がひどいとき、セッティング以前に見るべきポイントだね
 当然、制御に関係なく、これを変えるだけも圧縮は還ってくるんだ。

 言い方を変えれば、こんなセンサー使ってると、圧縮が下がっても当たり前
 調整しても、この状態だと根本的解決にならない。定価14600円で買える幸せだ。

元はこんな感じの先なんだけど、えらく汚れてるね
金属ぶぶんすら、、カーボン?で真っ黒、これじゃ電圧がw
端子は既に錆が多くなって、、浸食されてる。
抵抗も変わってきてるだろう。。。。

 距離で判断する時期は過ぎた。
 製造後、10年たつと、、どうなるか?どうなってるか?

  残念だけど、これが旧車の現実なんだ。

CIMG4752

上の写真の接点は洗浄済みだが、
洗浄する前はこんなかんじだった、ロットによってえらく差があるよね?

5,6型は薄い分、10万km以内にこうなるようだ

011_R

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. そこで燃費なんですよ - [...] ありがちなスロットルセンサーや使い込んだコイル等の交換   先日も分…
  2. スロットルセンサー交換の効能、、 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  8万kmも使うと。。こんな状態になってしまってること、、、…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...