寒い朝は、アイドリング高すぎない?

執筆者 | 12月 9, 2011 | アイドリング調整 | コメント0件

 冷間時のアイドリング、実は簡単に調整できる事しってたかな?

 朝、エンジンをかけるたびに、
.
.

………………。。。”””ぶうぉーーーーーーーん”””・・・・・・・ぶるんぶるん

.
.

   コレではいつ、マンションの管理人に追い出されるか?判らない。
   燃費も悪いはずだ。。  

。。。。。簡単だし、工具も要らないんだよ、調整しようじゃマイカ

 前回スロットルセンサーの分解交換、調整を公開した
 この寒い時期、朝のアイドリングが高いはずだ

  せっかくなので、隣接する冷間アイドルについても詳しくここで説明しておこう


     。。。。。水温指定ネジAの使い方は、後半に記述する。覚えておいてね

 昔で言うオートチョークともいう。コレは電子的に初期アイドルアップされる部分と
 今から説明する、サーもワックスの熱の膨張、収縮を用いた機械的アイドルアップがある

  ここを読むと、朝、セルモーターで回した後のアイドリング上昇量が調整できる

   まずこの写真は、いつも見る角度とちょっと違うはず。
   機構の説明上、邪魔なので、スロットルセンサーをはずした写真だ

    奥に、何か見えるよね?コレがアイドルUPカムだ

    水温が低いときにはサーモワックスの伸びにより
    アクセルを勝手に開ける、

    朝、冷え込んだ時にどのアクセルを開けるとしても

 いつ?どのくらい?が気になるはずだ

    オイルエレメントの上にあるAがその温度指定だ

    んじゃどのくらい?となるだろう?コレは見るだけでいい


..
..

    そう、裏側なので残念なことにスロットルをはずさないと調整できない
    が、普通の7なら、そこを触る必要は無いはずだ

.
.
.
が、心配無用!

  具体的に言おう、朝、水温が下がってるときに回転が上がり過ぎる場合
。。。。。水温指定ネジAを
    さかさまについてるから判りにくいが
    ネジを閉める、下から上に入れる側だ、ゆるみ止めスプリングが縮むはずだ。
    ドライバーが入らない?、大丈夫、ゆるいので手で回る。

   
    反対に、朝、アイドリングがあまりあがらず、アイドリングでかぶってしまう場合
    オイルエレメントの上にあるAを緩める、つまりネジを上から下に抜く側に回す。
    この時はさっきより緩く、スプリングが伸びるはずだ。

 冬場の燃費が悪い人は一度挑戦してみて欲しい、慣れないし不安なら毎朝、一周ずつまわせばいい。

  また、冬場の暖気についてはここを参考にして欲しい。燃費も変わる。    

  ついでに、ここは基本アイドルのネジだ、新車状態なら全閉だが基本調整にはここを見よう

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...