エアフローメーターは最高のセンサー

執筆者 | 1月 14, 2010 | エアフロメーター | コメント0件

RX-7 FD3SやFC3Sの燃費効率向上について考察をしています

マツダお膝元、広島のFCのオーナーから問い合わせがきましたので一部転載しておきます。

    是非参考にしてください

PーFCを使ってエアフロレスをしており、ノック値が気になりましたのでECOCPUを検討しています

現在むき出しエアクリーナーに囲いを設けて吸気温度を下げていますが
純正エアクリーナーボックスにする必要があるのでしょうか?
EVCははずしたほうがよいのですか?
オリフィスの有無など純正配管がどういった接続だったのか調べないといけませんが。

はい、ECOCPUでは両方純正を求めます。

なぜなら。。。

純正エアフロは、加速度や振動も検地して動きます
エアフロメーターを振ってみてください
中にあるプランジャがスカスカと音を立てて動くはずです

あの位置とエアフロマウント方法、角度、高さは・・・
車両走行状態と走行プログラムに対してエアフロのプランジャを正確にトレースさせる唯一の方法です。

みなさん、気がついてないと思いますが、加速減速でもエアフロは動いてるんです。
またそのためのテーブルもFローターRローター側それぞれに用意されています。
ここにシャシダイナモと実車の差が出ます。
つまり・・・やっぱエアフロメーターは超優秀なセンサーです

EVCは撤去でいいと思います。
確実に0.8を目指し、アクセル開度や回転、温度によってテーブルがあり
制御されます、また温度やノック値により減量もされます

”オリフィスの有無など純正配管がどういった接続だったのか調べないといけませんが。。ショップまかせだったもので(^^;”

調べる甲斐はあります。その有効性を知ればもう、そんな事気にもなりませんよ

※パワーFCの圧力センサー取り出し口は、スロットル部分です(三ツ又接続)。
FC純正の圧力センサーはサージタンクから取り出していたと記憶しております。
現在ブーコンはサージから取り出しています。
スロットル部分と比較して約0.1kの違いがあります。
(例:コマンダー表示の(スロットル部の)ブースト圧表示が0.7kの時、
ブーコン(サージ部分)の圧力表示は0.8k、といった感じです)。

ブーストセンサーを純正に戻す場合も、純正位置に戻してください
その場所が一般的に正確であるとなかろうと、メーカーのテストでは

すべての制御に対してバランスされ、その調整でREエンジンは稼動されています

たとえるなら・・・・

ラーメン屋で

”らーめん”にコショウを振って食べるとします

その理由は、”僕はコショウのきいたラーメンがすき”
         ”僕はコショウが好き”
         ”ぼくはテーブルにある香辛料は振りたい”

   でもその味は 店主の味ではありません。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...