EGRの使用量をソフトで変更

執筆者 | 1月 27, 2022 | 2019 ディーゼルを長く乗ろう! | コメント0件

古くなったマツダのディーゼルエンジン搭載車に長く乗り続ける事ができるよう、古くなるとDPF再生回数の増加する問題をTorque Pro (OBD接続) の画面を見ながら、燃費との関連性やカーボン発生のプロセス、効果的な対処方法等を含め、煤生成の元であるEGRの作動状況や作動する条件等について詳しく話しています


CX-5やCX-8に積んでるディーゼルエンジンの煤やDPF再生回数、再生間隔を気にして添加剤を入れたりDPF再生中だからと言って遠回りして家に帰るのは苦痛でしかありません。DPF洗浄についても寿命とのバランスを加味したEGR量であるなら洗浄するサイクルや再生のサイクルは伸びます。8万㎞を超えたマツダディーゼルの状態から推察すると新車の時の基準は環境性能を重視したもので車両の10万㎞走行時のエンジンコンディションを想定したものではないと言い切れます。そういったなかで単なる二級整備士でありながらシャーシダイナモでデーターロガーを使用しEGRの制限や作動を検証してゆく中で得た新たな理論の一つとして『乗り方で改善できる方法』が見つけられました。EGRバルブやシャッターバルブ周辺に堆積するカーボンや煤の堆積やDPFの洗浄に投資し続ける事に終止符を打つ時さえ来たかもしれません、このTorque Proを設定して使った動画は皆さんがマツダのスカイアクティブD2.2に興味を持って頂くと共に、スカイアクティブディーゼルの新車や中古車を購入される際の、ささやかな検討材料にしていただければ幸いです。私が新車で買って検証したアテンザ CX-5の両モデルでは新車で買うか中古車で買うかのよってスカアクティブディーゼルには二面の癖があるものの、素晴らしいエンジンであるのではないかと個人的には思っています。 動画で紹介しているEGR制限プレートはスカイアクティブディーゼル2.2D専用です EGR制限プレートを取り付けたらエンジンの馬力は変化するのか?またインレットやegrのノズル、シャッターバルブに付着したカーボンや煤の詰まりを取ればトルクに変化が現れるのかをシャーシダイナモで検証する動画も参考にしてください
 https://youtu.be/irIiE09w2Yg
第一話 煤やカーボンを撲滅すべくEGR量を制限
 https://youtu.be/p1RIz1GPCW8
第二話 『DPFの詰まりの元、煤やカーボンの発生を運転方法で減らす方法』  
 https://youtu.be/vPrRRv6ubB4
第三話 煤やDPFにカーボンが発生しない走法を実走行しました  
 https://youtu.be/t2JPeF5pwdU
第四話 CX-5 CX-8で煤やカーボン生成要因のEGRを検証  
 https://youtu.be/ZfH479c4fP8
MAZDA6 25T S Package,CX-8Black Tone Editionパワーチェック マツダ最後のガソリンターボ
 https://youtu.be/AXCfsbZwWTk
EGR制限プレートの取り付けで馬力は変化するのか?EGRのメリット デメリット
https://youtu.be/irIiE09w2Yg
EGR制限プレートの制作裏を整備士歴40年で語る EGR制限プレートのデメリット
https://youtu.be/TjIdPd4CuB0
初期型MRCCの改造『低速と高速域の速度解除』アテンザ CX-5 アクセラ  
https://youtu.be/8bNHotPCT1I

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...