新型 GJアテンザ 納車後 5700km オイル交換

執筆者 | 3月 19, 2013 | ATENZA takeri Mazda6 | 9 コメント

とにかく、エンジンがうるさい気がしてた
始動時、またアイドリングの振動も。
オイル交換が、うっかり・・・・w
これって、アンダーカバーのパネル外してヘキサゴンで締まってるんだよね
めんどくせー、といいながら純正指定オイルは、変えてみました。
 静かになりました。 
 静かというか、本来の音、音質、振動に戻った感覚
  前回からうっかり、5000km近かったということで
  と、いうことは・・・僕の走り方だと5000km未満でオイル交換が必要
   結果、低域のトルクが見違えった、走りも軽い、トップも延びる。
   オイル交換、5000まで使うと厳しいのかもしれませんね。
   音が気になるようでしたら、早めの交換をしましょう^^
 と、いえど・・・今時のエコカーで5000km未満でオイルが終わるって・・
 まさに、それは高性能エンジンだということにしておこう、、
 うん、そうだ、そうにtがwせdrtgyふじこlp;@:

9 コメント

  1. hiroki795

    はじめまして。いつも勉強させて頂いております。ずっとFDへの乗り換えに憧れてきましたが、諸事情からGJアテンザに気持ちが傾いております。今回のお話からするとオイルは結構シビアなのですね。希釈がある事なども影響するのでしょうか?純正DL-1でも5W-30と専用の0w-30があるようで、値段も結構違いますね。中村様はどちらを御使用なのでしょうか?ECUのほうもなかなか難しいご様子ですし、i-eLoopのDDコンのトラブルなどもあるようで、新技術・電子制御盛りだくさんの新型アテンザ購入には、ほんの少し不安もあります。

    返信する
    • nakamura

      大丈夫でしょう、僕が乗った感じでわかる範囲です
      一般人なら、気がつかないでしょうし、そのまえにあのトルクに圧倒されてしまうはずです。
      普通に、トラブルを気にするより、自分にブレーキをかけることが出来るか?のほうが勝つとおもいますよこれがランエボやインプレッサなら誰でも予想できますし、乗り手も選ばれし人ですが・・
      この車の場合、
       猫だと思ってペットショップで買ったのに、
       ゲージから出してよく見たらライオンだったという流れですw

      返信する
  2. hiroki795

    中村様、大丈夫だとのお言葉ありがとうございます。安心いたしました。
    現在はBE5のMTターボを少しいじって乗っているため、試乗ではアテンザのXDにそこまで刺激は受けなかったのですが(なので少し落ち着いた車にしようかと思っていたのです)試乗程度では解らなかったのかのかもしれません。
    ずっとMTに乗ってきたのでアテンザもMTと思っておりましたが中村様はAT推奨との事で、MTは試乗もできないのでまだまだ悩みは尽きませんw

    返信する
  3. tora

    中村様
    いつも楽しみに拝読しています。
    影響されましてセダンDを買いました。
    このトルクには本当に圧倒されますね。
    今、4200Kmほどですが、最近エンジン音等の中村様のコメントと同様の感触があり
    少し気になっていましたが、このブログを見て迷わずオイル交換しました。
    先入観を差し引いても、明らかに改善がありました。(元に戻りました)
    オイルは密林商会で純正sky-D 0W-30 20L缶を買いました。
    オイルパンのネジはφ8mmの6角レンチなのには驚きましたが、これにネジを
    挿したまま外すと手も汚れずかえって好都合でした。
    一度、停車して30分くらい放置した後、再始動して急加速した時に、エンジン
    のエラー表示が点きディーラーでリセットしたことがありましたが、その時に
    DPFの汚れとかで30分以上エンジンかけたたままでDPF焼くような処理をしてくれました。 その影響かとも思ったのですが、中村様のブログを見てどうもそうではなさそうだと思っています、おっしゃる通り早めの交換が良いような気が
    してきました。 取説では5W-30も可となっていますが、どちらが良いのでしょうか?   

    返信する
    • nakamura

      通勤だけなら、やわらかいほうでいいのでは?
      硬いと、ベアリングの耐圧には有利ですが隙間に入り込むのが遅れます。
      今のオイル、昔の希望的推論じゃ、どーにもならないぐらい発展しているのでご安心を^^

      返信する
  4. tora

    中村様、早速のコメントありがとうございました。
    この車100%遊びだけに使っております。
    98%エコ運転、2%加速を楽しむという乗り方なんですが、そんなわけで浜松近辺から伊勢神宮へ高速使って往復すると19.6Km/L、普段の使用で18Km前後という状況で、トルクもさることながらむしろこちらのほうに驚いている状況です。(街乗り無しです) オイルフィルターは2回に1回くらいで良いのでしょうか?

    返信する
    • nakamura

      ええ、いいとおもいますよ^^
      このエンジンはオイルの希釈が進むと低域がなくなり音が大きくはなりますが
      それでエンジンを痛めるほどではないものだと思います、
      ここで高価なオイルや消耗品に使うと、エコでもなくなりますからね。
       とはいえ、6000円で、走行距離900km以上!楽しみましょう
       フルトルクで、風になりましょう^~^ 安全に気をつけて!

      返信する
  5. tora

    そうですか、御教授たいへん参考になりました。
    車以外のピュアオーディオを楽しんでいますので、たまたま『音』で微妙な変化に気がつきましたが、中村様の鋭い感性にいつも感心させられます。
    引き続き『風』になって楽しみたいと思います、ブログ楽しみにしております。 ありがとうございました tora.

    返信する
    • nakamura

      pure系ならこその感性ですね^^
      歳をとるのは、嫌ですが面白い変化もありますよね。
      新しいオイルと古くなったオイルのでのエンジン音圧は計測器で、出ないでしょうが
      おっさんwにはわかってしまうところが。

      返信する

トラックバック / ピンバック

  1. アテンザの、、、あほ!2  なぜ? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]   新車当時から、ちょっと振動が大きくなるなと   感じては…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。

ポート側は、添加剤で手前少なめ奥多めでした。バイパスパイプも交換しま~す。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡周りは、ススがゴロゴロとしておりました。 スロットルバルブは少し溜まっております。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...