> アテンザのXDについて
> 試乗しました、短距離ではイマイチわかりませんが、加速もスムーズで静か。全開加速時の音もいいし。
> ブログを見るかぎり、良い点ばかりですが、普段乗っていて、悪いところ(不満足)はどこですか?
>
> 運転支援機能等、実際にはどうなんでしょうか?
> 車が勝手に動く(アシストする)のに、かなり違和感があります。
> スポーツ走行するに支障がないか?
> 10年後も正常に動作(電子制御)するのか?
>
> MTはどう思いますか?
> 本革シートはATのみしかなく、大型?セダンで実用性からもATが良いとは思いますが。
>
> 一度そちらへ、ゆっくり見に行きたいですが、なかなか機会がなく…
>
> 時間があれば、購入検討者目線で客観的なアテンザネタ書いてほしいな~
pppppppppppppppppppppppp
ずばり、買いです。
その走りなら、300万を払っても後悔しないでしょう
ただ、純正ナビはいただけない、パイオニアですが、Ipod等が使いにくい(動画)
また、SDカードに動画再生機能がありますがこれも解像度が現実的ではない
ぼくはみないよ~と、言ってる人は甘い、今はいいけど今後10年見ない保障もない。
運転支援システムは、老人に介護レベルで上質、若い人には不要。
MTは、FDに乗ってる人には無理、需要者レベルでOKという感覚
ペダルがおかしい、スポーツ走行といっても、その意思は買うが、ATのほうが楽しい。
また、実際に人が乗って加速させる性能は、クラッチ踏まないATのほうが高いとおもう。
ダブルクラッチやぐりっぴんぐが正確で、人じゃCPUに勝てません。
うるさい。
静かでなんて、期待はダメ。
ディーゼルの割りに・・・という感覚。
燃費、求めてはない。
が、クラウンで通勤4kmを往復するだけに使うと7ぐらいになる(高速なし)
アテンザは、同じ条件で12という数値、とってもまわして踏んでもこれ以上、絶対落ちない(でも軽油は30円安いw)
つか、踏んでまわして、調子に乗ってぶっ飛ばす。(でも満タン5000円)
・・・・・・・・トルクを楽しんでスポーティーカーやエコカーを蹴散らすのがこいつ、魔性の女アテンザ。。。
お帰りなさいです。
モーターショーへもアテンザで行かれたのですか?
私のアテンザもいよいよ納車のカウントダウンです。
車高調入りましたら感想を教えてください。
雪国なものであまり下げられないかとは思うのですが興味津々です。
ナビは、ダイアトーンを検討しています。
Cpuのチューニングはいかがでしょうか。
楽しみです。
現在はCDIをCpuチューンで乗っています。
いえいえ、7で行きました^^
ええ、RSRが取りに来て変えてくれるので即日UPしますよ。
ただ、TI2000の値段と実力は相当高いものですので、ほかに予算を回すのもアリかと思います。
ダイヤトーンは、IPODの動画対応が厳しいのとIpodプレイリストが使えないのがネックです。USBで割り切るのがベストですね。
CPUはまず、ポートを空ける作業、また記述内容の確認段階です。
簡単にブーストをあげて、パワーを出すことは可能ですが、耐久性やリスクを回避する(すべてを把握しておかないとできない)ことが絶対です。、テキトーに乗ってもいない車両のCPUを作るところとはスタンスが違いますのでじっくりお待ちください。
な~~に、ノーマルでもハアハアできますって。^~^
ありがとうございます。
じっと忍耐強く待ちますのでよろしくお願いします。
研ぎ澄まされた日本刀のように
それでいてしっかりと耐久性のある
目から鱗な
プログラミングをお願いします。