GJ アテンザ ディーゼル 吸入開口面積をあげてるのに、なぜ走らない!?

執筆者 | 8月 9, 2013 | アテンザエアクリーナボックス | コメント0件

この写真が物語る事実
DSC00461
ヨーク見ると。。。

あれ?ここ、、細くない?

あれ?ここ、、細くない?


 きえあーーーー
 こんなところにもリストラクターが!!
 せっかく80mmもあると喜んでいたエアフロ。
 真後ろのパイプで縮小されて、、
はい、内径60mmです

はい、内径58mmです


しかも段つきが内部にあるから・・・もうちょっと削って  56mmって。
28x28x3.14=2461
  @=====@ がーーん。
  やっぱ、入り口の2500という数字は妥当ジャンか。
  そらそーよなーーー、、、
   良く考えたら300ps以上出すFD3Sのエアクリーナー。
   ボックスの入り口、ちいせえもんな
これが、、FD3Sの純正エアクリーナーの入り口だ
最大で360Psぐらいは確保されてるんだよ。
(GT300のGTRのリストラクターは36×2個、合計面積で言うと2050m㎡しかない)
ぢつに小さい

ぢつに小さい


アテンザとRX-7の吸気を比べてみよう
これだけあれば、全然余裕ジャン。

これだけあれば、全然余裕ジャン。


   なーんだ、、、
   そら、、あかんわ、こんなの大きくしても意味ないじゃんか。
   しかも、この面積で45kgのトルクを生み出すことも確認できた
    いや、この大きさだからこそなのだ、REでも同じ。
@@無意味に大きくすると低域を失い、アイドル時の音がひどい、酷い
  げぼげぼげぼ、ぼぼb----。。。クソ酷いw
  これじゃ、なーんの意味も持たない、走らない。伸びもなくなった。
  効率を考えてシュノーケルになって、チャンバーも付いてるわけだから
   充填効率を下げたり、音をぶざまにするだけ、損。だった
   だったら、なぜ?エアフロは80mm?
   単純に容積をかせいで、ホットワイヤー付近の流速を落として精度をあげた。
    ・・・
    つまらん・・・
    つまらん・・・・・
     こんなんじゃ~~~つまらねええ!!!!
     あれ?
     なんか海外製品?アテンザ用だが・・届いたぞ?
CPUの走行安全面の危険性がぬぐいきれない以上、ストップしてるエンジン制御。
 (しょっちゅう、純正でも壊れたりランプが付いたり、
   純正CPUで2ヶ月以上問題がないというわけではなかったため、中断)
     禁断のツールのテストへと・・・。
DSC00470なに!?140%PS、トルク140%kg以上だとう!?しかも燃費20%向上、うちのEcoCpuより表示がスゴイいじゃないかっ! 
ちまたで出回るサブコン
 TDI Tuning CRTD2 Diesel Tuning Box Atenza このうわさは?一体何をしてこうなるのか?
   そこに驚愕の事実と現実が待っていようとも、つゆしらず・・・

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...