本日不在 整備工と、整備士の違い

執筆者 | 6月 9, 2014 | Ecocpu Rom Editor3 | 3 コメント

本日、毎週月曜は不在です
新しいrere4Betaが確認できます
 473b1fd6b9
 今後、年式をかさねるFD3Sの完全掌握には不可欠で
 FDを持つだけではなく維持、保全を願うなら
  一般の整備士レベルでも理解しなくてはなりません。
  それは、3級ガソリンエンジン整備士がキャブレターを習うのと変りありません
  多くの整備士を持つディーラーで、完調を維持させるのは困難ですが
    それは、しなくてもよい。
    そこまで学ぶ必要はないという通常概念です
    だから、だめなんです  
  車年齢20才を超えるFDを維持するために、必要であるならば。
    
    現状おおくのマツダディーラーで完調は望めません
  
     それは、基本もさることながら整備士なのか
     車好きのマニアなのか?
     車検を通すだけの整備士なのか
     うごくだけの車を維持する整備士なのか
       それじゃあ、結果を受け入れるだけの受け身体質の整備工だ
     ・・・ エンジンブローの原因を、”7万kmだからアペが折れた” と、言う ・・
        7万kmや8万kmでエンジンが壊れても疑問すら感じない
        ・・・・ 
      このソフトを見て、
      エンジンという生き物の組み立てを分解するチャンスだと感じなければ
      
       整備工になってしまうという事です。
       整備工の考え方では空燃比が濃くなるとすぐ絞るだけです。
        それではRX-7の風説の範囲までしか結果を出せない
        そういう考え方だから、エンジンが持たない、燃費が悪い
        脳で判断し、風説や、他人の経験談で判断しては
         中村屋の実績に、追いつくことはできないだろう。        
         さあ、中村屋の出す実績に追いつこう、追い抜け
         俺レベルを、ぽーんと超える人は、、必ずいる
     ・・・・・
         PS、君たちはアテンザやBRZや86、GTR、ハイブリッド車両
           今の車を10、20年後、どうやって直すのかね?
           まさか、ダイアグの指示したパーツ交換で
           100%、治ると信じちゃいないよね?
               。。。。。。。。。。。。。。。
        ただ、画面サイズやスクロールがまだ完全ではないので対策が必要です
 

3 コメント

  1. キンタロ

    とても深いお話だと思います。
    キンタロはどうかと聞かれた感じですね。
    僕は専門学校行ってないので、仕事しながら資格を取りました。
    3級実技免除講習で、学科は振興会、実技はもよりの専門学校でした。
    その学校の先生が、整備士はね、整備工じゃないんだよ。
    1本突き抜けてるんだよ、と教えてくれました。
    まあ工と言う字と士と言う漢字をもじってるんですが、
    鳥肌が立ちました。
    初心にかえって頑張りたいです。

    返信する
  2. ぶりちゃん

    整備の効率(回転率?)を求めてますからね。壊れたパーツを交換するだけでは悲しさを覚えます。
    もう一歩踏み込められれば、オーナー、メカニックに相乗効果が生まれると思ったりします( ̄▽ ̄)

    返信する
  3. nakamura

    整備士なのに、イレギュラーが起こったときに
     なぜ?
     本当の原因は?
     そう考えず、部品交換だけじゃだめだよな。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-3 40,000kmでございました。

ポート側は、ススは多めで粘り気のある感じでした。 奥はこんな感じでした。 インタークーラーは、ドロドロでした。 洗浄後は、ススもしっかりと除去できております。 奥もいい感じです。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...