理論値と、期待値、、、そして。。実績  6

執筆者 | 10月 18, 2013 | 課長 高谷耕作 | 4 コメント

前回、エンジン掛かったらお前にやるわーという父親の言葉
何の覚悟も自覚も無いまま、県住3階のベランダに、ホンダモンキーと親子の姿があった
エンジンの中には古典的なものの代表として
焼玉機関というものがある
imgres
images
今で言う燃焼室の位置にあらかじめ外部で熱した予燃焼室を置いておき
そこにガソリンをたらす、たらすと気化し爆発するという原始的な原動機だ。キャブレターも、持たない為に故障も少ない、垂らすので重油でも使える
古くから電気装置を利用したくない海上において合理的な原動機という位置付け
X・・キャブレターが無いためにレスポンスにはほど遠い
また、ラジコンにおいてはグローエンジンが活躍しており
点火プラグの位置に、外部電流で発熱させたコイルを置き
キャブレターで混合させた気体に着火させる原動機
A,2011-144803_000002_small
X・・始動性が悪い
今回分解するのは、自動車にも積まれてるエンジンと同じ構造だし原理も一緒だぞ!
と、、、、小学生に力説する父親
小学生、つまり・・・・・ボクはまだ10歳だ・・orz
img_1011751_19373330_2
キャブレターはガソリンと空気を混ぜる装置だ
imge98877f6zik0zj
最近のエンジンはキャブと点火装置で、できている
点火装置がグローエンジンと違い、ポイントで調整できる
この隙間は、ノコ刃の厚みでスキマを調整するんだ
ちょうど良い、スキマだと電気がすごいんだ
めっちゃ強くなる隙間と、弱い隙間があるんだが
s1_109
気をつけろよ、電機流れた死にはしないがビビビだぞ。。。
こいつが大きいと、フライホイルまわすと、ほら、カムが近くなって
コイルに充電する時間が短くなる
こいつがちいさいと、、、カムが遠くなる分
コイルに十分電気を流す、んだが・・・
切る時間が短くなるんだ。
おい、ここ持て、そこ持つんじゃない
コラ!!
びびびび!!!(感電)SNS-NRJ-029121
あほ!!!!!
”ばちん”  ←ココはビンタの音w
感電するゆーたーやろーー
電気もガソリンも危ないいうたやろ
びびったか???
そやヶどまだ今のは小さいほうや、このカムの位置とポイントのスキマはな、
しかも、ほら、さっきより、、点火時期が遅れりゃmsgdyfjhつgきょlrftgyふyじこlpl;
 
 
 
父さん、、なぜボクを呼んだの?
 
父さん、ボクはいらない子じゃなかったの?
 
 
 ボクはテレビというものが見たいよ
 
 
 
46eafe310001e6b55b1d18d538edb309_400
 
 
 
なんや、聞いとんか?
ちゃんと、聞いとかな、またビビビやぞ?
キャブを洗う、
シリンダーのピストン抜いて
硬くなったピストンリング掃除する
掃除したら、リングが動いて圧縮が上がるはずなんや
んでな、もしエンジン掛かったらお前にやるから・・・
!!
ええな??
!!!!
乗りたいか?
 
!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
”はい、乗ります乗ります乗ります乗り増すのり枡海苔枡乗りますのりますノリマス乗らせてください
 
乗ります 乗ります のリマ巣 乗ります ぜひ乗らせてくさい、くさい、臭いあーくさ
 
 
 
 
 
 
 
img033
覚悟や実感はなくて当然、のれば判る。乗らねば真実は空想でしかないものだ。
///// ” 重要なことほど己の直感で決める ” ・・・アントニオ猪木 ////

4 コメント

  1. でるで

    「雪の日はなぁ、サイド引いて止めんねん。」
    「タイヤのボルト固かったらレンチかまして上から蹴れ」
    とか小学生の私に語ってた親父を思い出します。
    親父の思い通り、立派な車キチ(バイク含む)に
    成ったのは言わずもがな。

    返信する
  2. nakamura

    そうやって我々も、次世代に受け継がせるのであった・・・

    返信する
  3. ひろ

    小学生の俺に親父が教えた事、、ええか、エンジンかける時、チョーク引いて、暖まってきたら戻すんやで、やってみい。←これで運転覚えた(笑)アクセルべかべか踏んでかぶらせてしまい、頭はたかれながらプラグ外したのは良い思い出(笑)

    返信する
  4. nakamura

    経験は、その人の人生を大きく変えるね!

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...