RACINGBEAT SA22C

執筆者 | 2月 18, 2021 | Non-Fiction | 9 コメント

とても似合っています。

SA22C FC3S FD3S のRACINGBEATマフラーは店長ブログのある通販チャンネル 、メールアドレスまでお問い合わせください

9 コメント

  1. atc

    これはかっこいい。 中学の同級生が新車で乗り回してました。 リッター2キロ、いい時代でした。

    返信する
    • 店主

      それは悪すぎですw。

       EGI制御で燃費もよくなったのですが、1トン切るからキャブ時代のSAってウェーバーつけサイドポートでも7kぐらいは走っちゃうんですよ。

      返信する
  2. やーもん

    軽くてコンパクトそしてハイパワー、更に憧れのヘッドライト♡
    僕の車人生を左右したと言っても過言ではない車です。
    生で見たい!!

    返信する
  3. やーもん

    30年ほど前にこれまた同級生がマツダディーラー中古車センターで前期ノンターボを50万円で購入しました。
    ATということもあり燃費は6・7くらいだったと思います。
    しかも3速ATでしたっけ?
    同級生の初デートはこの車でした!

    返信する
    • 店主

      三速なのは、58年のターボモデルまでのSAです。
      4速と同時にホイルが114.3になり、デフケースの強度が見直されベアリングサイズも変わりましたね。

      返信する
  4. 鍛造コンロッド

    懐かしいですね。初めての愛車です。59年式の青のイムサターボでした。純正のフロントスポイラーが欲しかったのですが手に入らず。で、TWRタイプを付けましたがフェンダーとのチリ合わせが難しいかった。

    返信する
    • 店主

      当時、GTが200万を切ったぐらいになっていましたが、FCになるともう『買える値段』ではなくなってきていましたね。

      返信する
  5. マンセル

    とあるショップのスペシャルブリッヂポートとウェーバー、FCのフロントメンバー、足周りのセッティングでFDをサーキットで追っかけてました‼️
    楽しかったな~😅

    返信する
    • 店主

      エアコンを書けてもエンストしないよう、アクチュエーターでアイドルアップさせたり。
      おおきなプラモデルのように何でもできていましたね。
      SAに欠けたものは、確かに強度であったように思います。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...