FC3S 100万じゃとても買えませんね。

執筆者 | 8月 17, 2018 | Non-Fiction | 4 コメント

広島から愛車点検に来られました。

 さすが広島、上物です

 

4 コメント

  1. 小森 整治

    FB友達にまだ免許取得中の若い子がFC欲しがってますけど、そうですよねぇ、100万じゃ、状態の良いのは買えないよなぁ。最初のクルマにFCは何にしても荷が重いよなぁ。

    返信する
  2. 店主

    そうなんですよ、愛車点検、中古車点検で持ち込まれる7の中には、キャンセル料を払ってでも、返品してもらいなさいと告げる事もあります。事故率、改造率の多い車ですからね。

    返信する
  3. Y商会

    こんにちはm(_ _)m

    2012年頃までは結構程度が良さそうなFCが100万以下でも割と
    中古車で出回っていましたが、2~3年くらい前(丁度FCを増車した際)
    から相場が急に高騰しましたね・・・多分、もう下がる事も無いと思います。

    買うなら今しか無いと決断し価格高騰が顕著になった2年前に今のFCを
    98万円(総走行8万km以下、修復歴無)+諸経費で買いましたが、
    直すべき所は多くてもボディが錆びておらずシッカリしていてエンジンが
    かなり元気で今も特に目立った不調なく走れているのはかなり運が
    良かったです。照井様にもベース車としてかなりイイと評価されました。

    今のFCの相場は最低150万~でしょうね。(それも過走行車で)

    買った後にも100~200万くらいは場合に拠っては直ぐに吹っ飛んで
    しまうことを覚悟出来ないようであれば買わない方が良いでしょう。

    電装系部品だけでもFCであればエアフロ、点火コイル、メタリング
    オイルポンプ、ISCV、スロポジセンサー、他各種センサー等を
    揃えるだけでも50諭吉は飛びますし、過走行車であれば上記部品の
    状態は先ず壊滅状態なので例え自走出来たとしても長く走れないかと。

    最初のクルマとしては今の時代、FCは向いてないですね・・・。
    FDで故障に伴う出費やメンタル面の耐性が形成されたので今は
    何ともないですが、これが最初のクルマとなれば難易度が高過ぎます。

    返信する
    • 店主

      僕が買うなら、、前期がいいなぁ・・
      黒いモール。四角いテール。。

       でも値段は変わらないんだろけどね。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...