昭和の時代じゃオートマといえば、イメージが悪かったが
現代のスポーツカーにATなんて当たり前の装備。
とはいえ、FDのATはノーマルCPU駆動ではじゃじゃうま。
低域はとろ~~ん。。と加速して高域でキュっと走る
そこでEcoCpu-Vの導入となったが
あら、、、ノックセンサーが不調だわ。
高い回転側でブーストがドロップして少し物足りない
これは、高い回転でノッキングを異常感知してブーストをさげてエンジンを守る機能なんだが
センサーが古くて、オイル漏れをおこしてノッキングしてないのに、ノッキングしてると判断してパワーを下げている。
もうひとつ。。・
参考までに、プラグコードがノロジー製だ。。
確かに高性能は認めるがFDのようなエンジンルームにおいては熱害で効果の出る期間が短い
ここは安くて確実、カーバッキンぐの出ないNGKパワーケーブルを使ってもらいたい
お盆は高速が混むから、事故にきをつけて
広島まで楽しいドライブをしながら帰ってほしい。
本日の朝一様は、アテンザ 110,000kmでございました。
ポート側は、添加剤で手前少なめ奥多めでした。バイパスパイプも交換しま~す。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡周りは、ススがゴロゴロとしておりました。 スロットルバルブは少し溜まっております。...
本日はありがとうございました、快適に にやりとしながら…と おもいきや 高速 大渋滞中(^^;) トホホホ
しかし、水温計90で安定 これもECOCPU Vのおかげ と思って、少しずつ帰ります。
きをつけておかえりくださいませーー
ライトウェイトスポーツのマツダロードスターも、
ATで楽しまれる方大勢いらっしゃいます。
スポーツカーはMTと決めつけるのは、古い考えですね。