2024 作業受付に関してメールが

執筆者 | 1月 10, 2024 | Non-Fiction | 13 コメント

煤洗浄受付開始です。作業は現場が不足してるために3時間ほどかかりますがご理解くださいませ。

タマゴクロス、chiefdrive等のソフトウェア更新等は

racing@legend-car.jp 店長若狭までお問い合わせください

13 コメント

  1. Massan

    お疲れさまです。
    CX-60のバッテリー問題、なかなか手強そうですね。
    ユーザーサイドで出来るとすれば、VARTAのようなCCAの大きなバッテリーに
    換え、こまめに充電してやる事でしょうか(ボンネットを締め切って充電器の
    ケーブルを出さないといけないようなので、面倒な気が)。
    以前、廃刊となった自動車工学でアイドリングストップ用バッテリーの強制再生
    をする充電器がCTEKと興和精機の協業で販売なる記事を見たのですが、ググっ
    てみたら廃盤となった模様(KF-15-JS25KW )。CTEKやOMEGA PROのような
    劣化したバッテリーをメンテナンス出来る充電器が整備側には必要な時代ですね。

    返信する
  2. サカ ヒロシ

    初めまして、動画で学ばせて頂いております。
    CX-60とトヨタ60プリウスのバッテリー上りの動画すごく学ばせて頂いております。私は、現在 トヨタ アクア 6AA-MXPK11-AHXEBを所有しています。
    車をオーダーしてから8ヶ月待ち、昨年 2023年3月に納車されました。この車が2023.12.18の朝突然エンジンが始動しなくなり、バッテリー上りを起こしました。納車から1年未満でまだ一度も冬を越していないので驚きでした。直ぐにディーラーに連絡するも、動画にもありましたが、バッテリーは一般部品で補償外と言われましたが、店長のお心遣いで無償で交換をして頂きましたが、私自身納得がいかず、市販品の電圧計を購入しオプションカプラーから電源を取り日々確認を行っております。1月は14.2Vありましたが、先月末頃からはエンジン始動時は14.2Vありますが、通勤の朝・夜ともに走行中に12.8Vまで下がります。試しに信号待ち時にギヤをNに入れると13.5Vまで上がりますが、再度ギヤをDに入れると12.8Vになります。帰宅し翌朝エンジンを掛けると電圧計は14.2Vを表示します。
     動画にありましたエンジンを掛けないでACCの状態で電圧計を確認すると11.7Vでエンジンを始動させると14.2Vを表示します。加えて燃費も下降しています。最初はスタッドレスタイヤの影響だと自己納得でいました。
     私は田舎なのでプリウスの方とは違い車とキーの距離は10M以上は離れております。今日3/2に1年点検に出しディーラーがバッテリー電圧を計ったら充電不足とカルテに測定結果が貼ってありました。。
     ディーラーは今までに経験した出来事ではないので、3/9~車を預かってサービス部・メーカーと相談すると言っておりますが、対応策はあるのでしょうか?
     サービスの方は走行中に電圧が下がるのが不思議なので暗電流等をチェックしたいと話されております。私は昔人間なので、走行中はオルタネーターで発電していると思っていましたがHV車にはオルタネーターが付いていないことを学びました。長々と書いてしまい申し訳ございません。
     トヨタの整備士の方は日々リコールの対応でお忙しい時なので、こんな時にお手を煩わせていいのか迷ってしまいます。
     何か良いご教示があれば宜しくお願い致します。

    返信する
    • 店主

      バッテリー電圧の動向をすべて記録し、現場に渡してあげてください。リプロは時間がかかるでしょうから、数か月かかかるやもしれません。きをながくしておまちくださいませ。電圧計はいいヒントでしたね、動画でも公示して皆さんにお勧めしようと思います。

      返信する
  3. サカ

    YouTubeで取り上げて頂きありがとうございます。
    電圧が降下しだしてから、電圧計の表示を2日間ほど、始動時・Dレンジ中の電圧計の数値を写真に撮りショトメールで店長に報告しました。併せてプリウスの動画を参考に観て欲しいと伝えました。
     補足ですが、1年点検時の電圧測定の数値はどのような機器で測定しているのかは解かりませんが、整備士の方いわく、1ヶ月点検時に測定しても充電不足と診断されるので、測定器が何を基準にしているかが分からないと説明されました。
     再度、今日店長より連絡があり、動画を拝見しました。他の動画も観られてすごく研鑽されている方の動画からすると、ディーラーの領域外だと思われますから何をすれば解決するのかの糸口が見つけられないかもしれないと話されていました。結論からして対応策がない様だったので入庫するのを断りましたが、もしかしたらリコールに繋がるかもしれないと思い3/9日から予定通り車を預け、1週間の予定で、現車のデータ取りだけになってしまうかもしれませんが、再度チェックを行って頂きます。国交省のリコール事案を確認するとトヨタのHV車でDC-DCコンバターに問題がありリーコルを実施した内容が多々見受けられます。何か進展がありました御報告させて頂きます。

    もし御社と都合があえば現車で確認したい事がありますでしょうか?トヨタ車で専門外のメーカーで申し訳ありません。今後の自動車産業の発展のために情報を開示して頂きありがとうございます。

    返信する
    • 店主

      もちろん、予約いただき測定に使わせてください。
      公開してトヨタ、マツダ、自動車業界を変えましょう。我々ユーザーがもっとメーカーに伝えることが出来ると思います。
      今回の件は、システムの方で書き換えるべき案件だとおもいます。余地は約トヨタを動かすための協力しあいましょう。

      返信する
  4. サカ ヒロシ

    YouTubeで取り上げ頂きありがとうございます。
    ディーラーには電圧が降下し出した時に、エンジン始動時、Nレンジでの停車時の電圧計の表示を写真に撮りショートメールで送信しております。併せてプリウスの動画を観て欲しいと伝えました。
     補足ですが昨日の点検時の充電不足について整備士の方からの説明では、納車1ヶ月点検時に測定しても充電不足と判定される事があるので、何のデータを基準に測定結果を出しているのか分からないと話されました。
     3/3に店長より連絡があり、動画を拝見しました。動画の内容からして、ディーラーで手に負える問題ではないかと思われますが、再度車を預かってデータ取りだけになってしまうかもしれませんがチェックをさせて欲しいとの事でした。
    3/9から1週間の予定で入庫させます。進展があれば御報告させて頂きます。
     御社の専門外のメーカーの車で申し訳ございません。様々な情報を開示されていくなかで、御社との御都合が合えばお伺いして現車を見て頂いた方がよろしいのでしょうか。

    返信する
  5. タカピー

    いつも動画拝見しています!
    中古で走行65000キロのCX-5を購入しました!
    本当だったらリチャージさんで煤洗浄をお願いしたいのですが、何せ福島県から兵庫県は遠すぎる…
    本当はマツダで対応すべきなのでしょうけど、煤洗浄が出来るショップさんも増えて欲しい!

    返信する
    • 店主

      群馬のガレージスターフィールドを検索してください

      返信する
    • 鈴木和義

      cx5.cx60 検討しています ディーゼルモデルでの、フルタイム4WDは可能でしょうか?

      返信する
      • 店主

        もちろん、煤の洗浄は可能ですのでメールください

        返信する
  6. ハキリ

    動画拝見させていただきました。cx5の2015年式63000km走行ですが、エンジンとオイルのチェックランプが点灯し続けています。ディーラーに持ち込んだところエンジン取り替えとのことでした。煤洗浄をした場合、改善が見込めますでしょうか。静岡県在住のため関東や東海地方で対応できる店舗をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。

    返信する
    • 店主

      それとこれは、別の問題なんです。

      返信する
      • ハキリ

        エンジンオイルプレッシャが範囲外とのことでした。やはりエンジン取り替え以外で修理の方法はありませんでしょうか。

        返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...