インタークーラーって。FC3S,FD3Sは付いてる
あの大きさによって馬力が変わることは誰しもが知ることだと思う。
ところで、、、純正インタークーラーって
どれだけでるか?知っていますか?
FD3Sの純正には2通りあり、
FC3Sにも2通りありそれぞれの馬力が変わる事知っていますか?
もちろんこれらの互換性を100% FD3Sは持ち
FC3Sの場合は加工で取り付けることができます。
インタークーラーって。FC3S,FD3Sは付いてる
あの大きさによって馬力が変わることは誰しもが知ることだと思う。
ところで、、、純正インタークーラーって
どれだけでるか?知っていますか?
FD3Sの純正には2通りあり、
FC3Sにも2通りありそれぞれの馬力が変わる事知っていますか?
もちろんこれらの互換性を100% FD3Sは持ち
FC3Sの場合は加工で取り付けることができます。
日(s)
:
時間(s)
:
分)
:
(S)
こういう問いかけの流れは答えが明確にならないことが多いのですが…
FCの場合はアンフィニ用のI/Cのパイピングが太い奴がスペシャルで
FDの場合は5型くらいから変わったのかな?
FCの吸気はパイプは違いますね。あえて言うなら前期の方がアルミで放熱性が高いとは考えられます。
その昔RE CHARGE の記事を読んで前期FCに後期FCの純正インタークーラーを付けました。若干のステーの取り付け位置とメクラで取付け出来た記憶があります。コアに繋がるパイピングが見た目の違いでした。あの頃は兵庫まで門を叩きに行く勇気は無かったです。でも某雑誌の広告記事のワンポイント的なアドバイス?は毎月の楽しみでした。懐かしいw