殴り込みだ!(架空)

執筆者 | 4月 28, 2015 | Non-Fiction | コメント0件

国内のエンジンは1.5L
 これを改装、デミオ用1.3L+ターボをつけて
 160ps、20.5kgのスポーツモデル
  ベースグレードにターボによる
  車両重量を1050kgに抑え、280万円なら
  若い層を得る事が出来るんじゃないか
だって、今のロードスターの購入層を見ろ
 子供が大きくなって、学費から解放され
 余裕ができた40代のおっさんが、余暇を楽しむ車に成り下がってる
   今の時代、若い年齢層が買えるスポーツカーは少ない
   本格スポーツを唱っても、結局エコカーだ
   そこへ、確かにエコカーの燃費を唄えても
   この出力ならどうだろう、馬力やトルクを
    海外モデルのパワープラスアルファーで
    シャーシ周りが2Lを流用できる範囲
    そこに、スカイアクティブG1.3Lの経済性
  ロングドライブなら、L=25kmは超えてくるだろう
  ひとたびアクセルに、ムチを入れてやれば、、、
  
    デミオにターボもあり得るが、、ね
 
  欲しいものを与えなきゃ、顧客満足は得られない
  エコカーを手に入れた人は、何かを失う。
  燃費、燃費だけじゃ、だめなんだと僕は思うんだ。
   ここが、勝負のポイントだと思わないか?
877234
以下はレスポンス抜粋
マツダの米国法人、北米マツダは4月24日、新型『ロードスター』の米国仕様車の燃費性能を公表した。先代比で、25%の向上を果たしている。
新型ロードスターの米国仕様車には、日本向けの1.5リットルではなく、「SKYACTIV-G」の2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジンを搭載。最大出力155hp、最大トルク20.5kgmを引き出す。
日本向けの1.5リットル直列4気筒ガソリン「SKYACTIV-G」エンジンの場合、最大出力は131ps、最大トルクは15.3kgm。米国向けの2.0リットルは、これを24ps、5.2kgm上回る。
今回、北米マツダは、新型ロードスターの米国仕様車の燃費性能を発表。「SKYACTIV-MT」と呼ばれる6速MTの場合、米国EPA(環境保護局)予想燃費は、市街地11.5km/リットル、高速14.5km/リットル、複合モード12.8km/リットルと公表された。
北米マツダによると、この数値は、先代比で25%の向上。これは、軽量化をはじめ、SKYACTIVテクノロジー採用の効果だという。北米マツダのジム・オサリバン社長兼CEOは、「新型ロードスターは、消費者が欲する全ての目標を備えたスポーツカー」とコメントしている
。。。。。。いや、単なるおっさんが買う車でもいい
    が、若い人がほしいと唸らせなきゃ、華とは言えないのだ。
    ボーイズレーサーって、言葉もこの世から消えてしまう
  峠でエンジンがひいひい言わないオートマターボで余暇を楽しみたい。
 

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...