i-taka 2月 18, 2016 at 3:16 pmの上 残念ながら、昨年7月のここのブログからフロントは変化していませんねぇ。 最近、タービンを新品にしてもオイル吹きが止まらなかったり圧縮が戻って来ない車両が多いです。 皆さん、ここで勉強して制御系を入れ替えていますが、残念ながら今度はエンジンが消耗時期に来ていると思います。 最後の山(エンジン)は中々ハードルが高いですが、新品タービンを入れている場合、エンジン破損するとタービンも巻き込まれるから早めにエンジンは考えた方が良いと思います。 返信する
i-taka 2月 18, 2016 at 3:20 pmの上 それとオイル吹きの量が多いとアクチュエーターやマスターバックのダイヤフラムが行きやすいから注意が必要ですね。 フィードバック走行しても圧縮が変化しない場合もエンジンが・・。 最後の一山が高い・・。 返信する
6月 12, 2025 RX-7 FD メンテナンスに来られました~ 今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...
残念ながら、昨年7月のここのブログからフロントは変化していませんねぇ。
最近、タービンを新品にしてもオイル吹きが止まらなかったり圧縮が戻って来ない車両が多いです。
皆さん、ここで勉強して制御系を入れ替えていますが、残念ながら今度はエンジンが消耗時期に来ていると思います。
最後の山(エンジン)は中々ハードルが高いですが、新品タービンを入れている場合、エンジン破損するとタービンも巻き込まれるから早めにエンジンは考えた方が良いと思います。
それとオイル吹きの量が多いとアクチュエーターやマスターバックのダイヤフラムが行きやすいから注意が必要ですね。
フィードバック走行しても圧縮が変化しない場合もエンジンが・・。
最後の一山が高い・・。
そこですね。新品だと50万円台。
リビルトでも、8万ほど安いだけですからね
ン?