吸入空気量測定方法の違い メリット

執筆者 | 2月 29, 2012 | Non-Fiction | コメント0件

Sent: Tuesday, February 28, 2012 10:05 PM
Subject: 御社ECOCPUについて

突然のメール申し訳ありません。

中村屋さんのブログを見て、ECOCPUに興味を持ちましたので、
質問なのですが、車両はFC3S後期で仕様がエンジンはノーマルです。

ハイフロータービン
前置きインタークーラー
HKSパワーフロー
R33GTRポンプ(他社製のボルトオン取り付け仕様を買いました)
セカンダリーインジェクターはデリバリーパイプを変えて、850CCを付けてます。
GPスポーツマフラー&スポーツ触媒
パワーfcにてエアフロレス制御

このような仕様のまま、ECOCPUを装着することは可能なのでしょうか?
装着にあたって変更しなくてはならない点などはありますか?
また、当方、遠方なのですが、通販などは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

/////////////////////////////////////////

Subject: Re: 御社ECOCPUについて

はい、まずこの方のHPをご覧くださいませ。
おなじく、PFCのエアフロレス車両から、(タービンはノーマルですが)
ECOCPUに仕様変更されています、このときのきっかけはノック値が上昇

その中のこちらが有意義な情報満載だと思われます。

 手間が掛かることは明白ですのでよーく考えて見ましょう。

 一般走行には使えるレベルでの通販は可能です
 ただし、そのFCは、全開走行OK仕様ですのでソレが前提とするなら
 書き換えるにはタービンの種類や使用するブースト(より詳しい仕様)が必要ですね

   できれば乗ってきて頂きたい所です^^

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リンク先はFCに乗ってネット環境のある人ならすごく参考になるはずです。

また、今回のお問い合わせにも感謝いたします。
通販購入のページにも書いた通り、インジェクター交換の車両でも純正CPUで駆動が可能です
が、エアフローメーターが無くては正確な吸入空気量が測れません。(ここが復元のポイント)

 ハイフロータービンですのでタービンのインペラにもよりますが
 EXハウジングサイズに対しての安全な範囲の仕様なら0.8kgで320psが可能です
 これが少々オーバーサイズのインペラならエアフロがついていても一気に360psが可能で
 排圧(タービンの耐久性)無視ならエアフロがついていても1.0kg/400psも可能です。

PFCでエアフローメーターを取ってDジェトロ化する意味の多くは
 吸気抵抗の低減と、吸気サクションの自由化、エアフロメータートラブルを避ける事ですが
 吸入空気量の測定限界値を上げることでもあります。

 ただし、エアフロメーターを取ってアフターメーカーの制御に頼ると

 低域の燃料補正制御、エアポンプを使用した2次エアコントロール排気ガス装置制御
 回転の低い時のカーバッキング抑制制御(低域トルクが出しにくい)エミッション低下
 フェルセーフ時のエンジン制御、ノッキング制御等に支障が出る場合があります

  なお、詳しいエアフロに関する記述はここを読んでみてください

  また、番外編では、FD3SのCPUでフルタービンをコントロールFC3Sにした顛末も記載しております。

  ・・・・ま、、参考の範囲だったわけですが・・・w

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

最近のコメント

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...