下がった圧縮はCPUで還ってくるのか?6

執筆者 | 2月 25, 2011 | Non-Fiction, よみがえる圧縮, 燃料MAP | コメント0件

実に不愉快である、。。。

 そう思ってこのブログを見てる人もいるだろう
 

特に、そういった大手メーカーのファン層には申し訳ないと思ってる
今回の出来事が事実であるか?
また、この当事者の気持ちゆえ、私情もはさみ

 真実とは違った事に、発展してる可能性もあるわけだ。
 それを僕が真に受けて書いちゃったら・・・
 さらされたメーカーもたまったものじゃない。

  だから、謝罪しておかなきゃならない。
  片方の言い分だけ聞いて書いたわけだからね

  ごめんなさい・・

  ごめんなさい、でも・・・

中村はもう一歩進んだ方向を信じているの

 大手のメーカーでもまだもう一歩進めるのじゃないか?って
 どこのオートバックスに行っても7というだけで断られる
 8ならどこでも受け入れてくれるのに・・・・  
 今はRX-8全盛であり、RX-7の再開発なんて時代じゃない

  が、時代とともに7乗りのスタンスも変わってくる
  7が新しかった時代に開発したデーターや商品を
  今の時代に合わせた商品へと、もう一度掘り起こすというのはどうか?

ファンは願ってる、まだまだこれからも7は不滅だと。

今回、書き込んだツルシデーターがこれだ(6500以上は少し多い目)

プライベートチューナーやヤフオクの激安CPU(激安通販業者は一番下の段特に)に
このデーターをそのまま書き写せば、メインだけなので負圧域においては変化は無いが
ツインターボの谷間が消え、同じマフラーチューン7、EVCで0.75kg制御のRX-7なら
少なくとも・・壊さずに走れるはずだ、これで高価なEcoCpuが売れないことになっても

 激安通販CPUで制御した7が壊れまくって、REのイメージを悪くするよりマシ

またみんなにも比較できるように、ノーマルとの比較を10進数で表しておいた
ぜひ、自分で勝手に想像したり、あへあへしてほしい。@w@;

nor

EcoCpu

比較演算 

おっと、ここにも詳細の記載があるが、、、見方がわからないとつまらないよね?

保存版だ。このデーターは大人の事情で消すかもしれないから早めに保存しておいてゆっくりハアハアしてくれ

ただし、このマップはEVC制御の方式でフルマフラーに限りなく近いこと。
この意味がわかるかな?

純正ブースト制御だと、基本0.8だがシフトアップオーバーブーストが働いて1.0まであがるよね
特に5500-6000にその傾向は強い。
だから、純正でものマップでもオーバーブーストを見越して増量してあるよね?

   反対に。。。EVCだとその辺のブーストは一定の0.75だ。

今回のマップと純正マップではその領域の増量はあまり行ってないんだ

  だから見比べると、。。ね?比較演算の6000での増量差は008だ。

  おもしろくなってきたかな?w?

  ただ、何度もいうけど素人は見てハアハアでおk

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この2月、冷え込んだ業界に提案(例)

フェラーリ、感謝企画

 ミハエルシューマッヒャがあなたのフェラーリに乗り込んで
 自ら愛車診断&走行チェック!

 
こんにちわ、シューマヒャ、こと。。。スーさんです@_@;
フェラーリ・F50もすでに生産して15年以上経っております
今年の7月7日に富士で行われるフェラーリdayでは通常の走行会に加え

 わたくし、シューマヒャ、こと。。。スーさんが、
 みずからあなたのハンドルを握って、愛車診断をします

  当然生産して10年以上、私が乗りサーキットドライブすれば
  トラブルも発見できると自負しております
  参加費点検費は1万円ですが、どうぞふるって参加してください。。。

 と、こんな企画を代表者がやってみれば・・・。と、小一時間。。。

   あくまでフェラーリを題材にした場合のジョークだよ
 

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. おはようございます、堀越二郎です | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 本仕様のデーター   過去にも、書いたことがあるけれど、その…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...