今日も朝から激務、、、だったんだけどね。
お気に入りの一台が入庫した。
たしか5年前に作ったサイドポート、フルタービン仕様
オーディオまでも手を入れた一台だ。
もう、こんな作業できる体力は残ってないんだけどねw
久しぶりの再会
だったんだが、、、
後ろの圧縮はよかったんだけど
圧縮も前が上がりきってなくてね
あれれれ、、、と、おもって。
ダンミツチェッカーかけたら
ダイアグコードが出ちゃったよw
6番、、、うーん、、部品が無い。

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。
ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...
点検、ありがとうございました
ガックリしましたが、方向性が見えたので
安堵もあります
7を新車で購入し、19年 23万km以上 付き合って
きましたが
状態を わかってやれず、乗り続けることは
難しいことだと 改めて痛感しました。
いくら良い整備士がいても、部品の劣化、値段にはかてませんな。。
といえど、使い方によっては部品の寿命を短くしたり
反対に、よりよく理解することで、”長く使うこと”は可能ですからね。