アイドル調整 おさらい

執筆者 | 3月 23, 2019 | Non-Fiction | コメント0件

茨城県の青いFDに乗っている@@です。
一年に一回実施している圧縮測定へこの間ディーラーへ行ってきました。

今までの経緯は
EcoCpu導入直後約29000kmで
F側 8.4 8.2 8.1
R側 8.5 8.6 8.7

約1年後約37000kmで
F側 8.0 8.2. 8.1
8.2. 8.0. 8.3
R側 8.4. 8.6. 8.4
8.5. 8.6. 8.4. 272rpm

この時点で中村さんに泣きついてセンサー
コイルの交換を指摘され少しずつ交換して行きました。

スロセン、吸気温度センサー交換
37700km時

ノックセンサー、コイル交換
39700km時

水温センサー
42200km時

と交換し今回圧縮測定したところ
約49000kmで
F側 8.9 8.8 8.9
8.6 8.9 8.9
R側 9.2 9.6 9.2
9.2 9.5 9.2 250rpm

と回復してきていました。
センサーやコイルがこんなに大切とは改めて思い知らされました。
初めて回復したので嬉しくてたまりません。
どうもありがとうございました。

また、圧縮とは別なのですが最近信号待ちで止まっていると
アイドリングが安定せずにタコメーターがフラついてしまいます。
ダイアグにはなにも出なかったのでどんな原因があると考えられるか教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

==============================

FDといえど、既に12年以上の旧型車両です
走行距離が短くてもセンサーの入力が狂えばカーボン発生や
圧縮の低下をデジタルで見ることができます

 燃えてなければ、アペックスシールの動きや
 コーナーシールの張り付きに繋がり、圧縮低下します

アイドル不良は、バナナパイプをはずしてスロットルバルブを見てください
オイルで汚れてるはずです、そーっとふき取って
スロットルバルブの手前にアイドルアジャストスクリューのポートも下に見えるので
アクセルを開けてドライバーを突っ込んで全開にしてパーツクリーナーで吹き飛ばしてやってください。

p45

飛ばした液体はちゃんとふき取ること、エンジンにすわせてはいけません。

アイドリングがさっきまでと違ってあがってるはずですよ。その後バッテリーをはずして、ブレーキペダルを踏んで10秒置いてもう一度

  エンジンをかけてください、20秒で学習が終わります
  そのあとは、静かに走って徐々にまわしてあげてくださいね。

また、樹脂でできてるレモンバルブもそろそろ交換の時期です。こいつが壊れるとやっかいです、自覚症状がない場合もありますが、排気ガスが汚れて基準を下回り車検に通らなくなります。。。

@@@@@@@@@@@@@@@@@

 また、アイドリングが上がってきた?車両は

暖気を終わらせます水温計があがり、ACOFFで電動ファンが回りとまった後がベストです

タコメーターの針の見方はみなさん分かってると思いますが後期ではすこし見間違ってる人も多く存在しましたので書いておきます
電気周りのスイッチを切った状態、スモール、エアコン、ライト、リヤ曇り止め、パワステ無操作、ヒータースイッチ、切った状態であればMTなら720回転のはずですので、750の表記よりやや下にあるはずです

rpm

車両誤差やCPUを改造してあればすこし変わるかもしれませんが、純粋に仕様としてはこの回転数です

aidol

アイドルポートを洗浄した後は上がってるはずです

アイドルポートの調整スクリューのマイナスを閉めこんでみてください
ここで使う短い目のドライバーは、中村屋推奨ツールセットにも入っています

距離が短くエンジンが100%正常ならいっぱいまで閉めこんでOK.距離や年数によりますが半周戻しから~1周半戻しぐらいになるはずです。
ここで2周以上開いていると、アフターファイヤーが増えますよ。

p6

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...