りんくう7DAYで、子供さんを見かけたら?

執筆者 | 6月 5, 2015 | Non-Fiction | 4 コメント

僕がHONDA車を一度も買わなかった訳がある
小学生の時、スーパーカーブームがあって
スーパーカーショーや、消しゴム、サーキットの狼が流行っていたころ・・
contents_xl
小学5年の子供たちの遊びは、、
ディーラーの新車展示場への乱入だった
 カタログをもらう
 ガムをもらう
 風船をもらう
  おねーさんに、ジュースをもらう
TOYUTAもOSSAN自動車も四菱自動車も
みーんな、もらえた。
 ただ、唯一、エONDAだけが
  ”おい、でてけー” といわれて怖かった
 
  そう、怖かったんだ
  ほかの自動車屋さんはやさしかったのに。
・・・・・・・・・・・・・
 そらそーだよ、
 子供に新車なんてありえないんだ
  でも、必ず、我々のように車を買う。
 
 ・・・・・
りんくう7DAY会場で、幼稚園や小学生らしき子供さんを見かけたら?
近所の子供たちかもしれない。
お父さんは?と聞いてみよう
中には、近所のワルガキも来てるかもしれないけれど
 RX-7にのってるオジちゃんやにいちゃんは
 決して怖い人で有ってはならないんだから。
 ここは立ち入り制限があるんで
 はいっちゃあ、だめだよ
 安全の規則で、決まってるんだ、
。。。と説明してあげよう。 



。。。激熱情報
 2015/6/6りんくう7day今年も未公開スーパーゲスト
 この機会を見逃すなんて?!?
 
 

4 コメント

  1. ななパパ@SUPER GReddy3

    うちの坊主も大阪に行きたがっていました!かわいそうだけど、お留守番させてます。来場者プレゼントをGETして、坊主にあげたいと思います(-ω☆)キラリキラリ!!

    返信する
  2. nakamura

    ご理解、ありがとうございます。
    そう、参加者で既婚者の多くのおとうさんが子供さんを置いてきています。
    とはいえ、入場時の事故や7ですからカナードで足を切ったり、怪我も考えられます
    幼稚園なら小さいから、バックのときや退出時の事故も請うりゃせねばならないのです

    返信する
  3. 幸せなセブン乗り

    中村さんと同世代の私も同じような経験をしました。
    中学生だった頃、田舎では珍しく市内の体育館で国産車だけの展示会がありました。
    カーキチだった私は大喜びで会場へ・・
    ズズキがGS750発売した年で、間近で見たナナハンに「こんなデカイバイク、誰が乗るんだ?」と感動したり(今はもっと大きいの乗ってる)、マソダのブースにはコスモLが展示してあり、営業マンが「お父さんに買って〜って言っといて」なんて言われたり(今セブンに乗ってる)・・楽しかった。
     なのにホソダでは営業マンに「触るな!」「近寄るなっ!」と言われ・・・
    その時以来私はホソダが大嫌いになり、「ホソダの車とバイクは買わん!」と誓いました。
    実際買ったことありません。
    そりゃ子供に車は買えないけど・・将来のお客さんになるかもしれませんよね。

    返信する
  4. nakamura

    僕達は、みんなの夢を背負った大人でありたいね^^

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、100,000kmでございました。

ポート側は、添加剤でドロドロになってました。(バイパスパイプも対策品に交換しま~す‼) 奥はこんな感じでした。 EGRクーラーは、結構詰まっておりました。 スロットルバルブはドロドロな状態でした。...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...