お、お、おっさんのREライフ!

執筆者 | 9月 21, 2012 | Non-Fiction | コメント0件

Subject: FC3Sについて、初めて問い合わせさせていただきます

中村屋  中村様

はじめまして。いつもブログを楽しく拝見しております
現在私は、平成2年式 FC3S アンフィニⅢを所有しております。

 が・・・

年をとるにつれ、乗る時間がないことや、FDも所有しているため、
現在はナンバーはずしてパイプ車庫にて3年半ほど保管状態にしてあります。
そんな状態ですが、ここ最近ネット徘徊してみると、

セブンの日などのイベント等RX-7にお乗りのみなさんのまだまだ盛り上がっている様子や、
そして特に!ですが、中村様のブログを拝見するようになってからは

「FCに乗りたい病」が発症したきたみたいで、復活させたい気持ちがふつふつと湧いてきました。

いずれ消費税も上がるだろうし、世界情勢もより緊迫するだろう、
なにより結婚の予定も全然ないということで(w)、年も40を超えたし、

もう今しかないだろう!?と思いメールさせていただきました。

前置きがちょっと長くなりましたが、
中村屋さんのEcoCpuに大変興味があります。
復活の時には購入を考えております。

・・・・・仕様等の為、中略・・・・

ご想像できると思いますが、車庫入れの時はマフラーパンパンしてましたw
さて、本題のEcoCpuを導入するとしての質問なのですが、
当然エアクリーナーは純正戻し。プラグも純正でいいのでしょうか?
オリフィスも十中八九入っていないでしょうからとりつけるとして、
タービンをノーマルにした方がいいのか? フロントパイプは? 燃料ポンプは? 
年数も経っているのでコイルも気になるところですが・・・

ブログは拝見していて、エアクリなど定番パーツは純正というのはわかるのですが、
いざ自分の車をどうするかと思うと他のパーツは?と確認したくお聞きしたくなるものです。 

・・・いまにして思えば、エアクリやタービンは過剰なものでした。
私はサーキットすら走った事のない者なのに。普通に街乗りがメインの走り方です。
足回りはノーマル風なのですが、LSDもガチガチなのが入ってます。
(バランスとれてないから乗りずらいです・苦笑) 
まあ、私も知識不足でしたし、当時の雑誌の記事やノリのままにやっちゃったという感じです。
これを機会に復活に向けて乗りやすい仕様にしていければと思っています。
          
いきなりの質問と長々とした長文失礼いたしました。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 答えは、このブログの中にすべて書いてあります
 というより、すでに答えはあなたの心に中にあるはずです。

タービンは、純正でもいいでしょう
というより、使わない領域なら予算さえ許せば、純正がいいと思います。
ただし、タービンが純正でなくても乗りやすさ、燃費は変わりません。

 お聞きしてる内容で言うと、タービンが変わっていても
 ポンプはせめてFD純正の中古でもいいです、戻して下さい
 10年以上前の強化だと賞味期限が切れています
 (そもそも、インジェクターの容量的に320psが限界だから)

 純正タービンならエアクリーナーもタービンのサイズの問題が
 クリヤされますから純正にすぐ戻せます。
 
 FパイプはFDと違い、構造上熱害を吸気温度に与えませんので自由です

 プラグも純正タービン、もしくは通勤快速なら7x2、9x2純正

・・・・・・・・さあ、第2のREライフの始まりです。

      じっくり、数ヶ月数年かけて戻しましょう。

      今夜からヤフオクが楽しみになってきましたね!

        愛すべき、同世代、へようこそ。 7DAYでお待ちしております。ケケケ ・V・

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...