あれから、頂いたRX-7は?

執筆者 | 7月 15, 2013 | Non-Fiction | 10 コメント

純正風に、大人の仕様

うれしそうだなw

うれしそうだなw


きれいなボディー

きれいなボディー


きわめて、大人w

きわめて、大人w


 好意で譲ってもらった分、7が機械だとは思えないのだ
 愛には愛で返そう、その対象は自分の愛機に注げばいい。

・・
あっと、現在公募中の7.
。。。。。。。。。。。シルバーの7について、記載しておこう。
外装は塗りなおしたほうがいい。はげてる。
エンジンは実際に動いてる、でもOHが近い。
 初期投資には
エンジンオイル、3000km毎交換
マツダ純正オイルが基本です。
 愛があればタダで譲ります。
 愛が少ししかなくとも、数万円で譲りますw
塗装が古い、さびはないが、F周りは特に。

塗装が古い、さびはないが、F周りは特に。


現在11万km弱
車検、来年8月
仕様について、
ノーマルと違う部分を書きます。
ラジエーター、真鍮コーヨー製
追加メーター、油温・水温・ブースト、全てグレディ
エンジンマウント、マツスピ
フロントタイヤホイル、57S(艶消し)、RAYS
リアタイヤホイル、57S-pro、RAYS
ETC・ナビは取り外します。
つまり、何もなしになります。
車高調整、BRITZ(購入時に付いていたもの、2006年時)
サイドミラー、ガナドールエアロミラー(車高調整と同じ)
F・Rブレーキローター(スリット入り)
ブレーキパッド、エンドレス
F・Rタイヤ、ダンロップLM703
フェンダービックアウトレット、カーボン仕様、雨宮
剛性追加仕様、リジカラ、雨宮
同じく、リアスーパーブレ止め、雨宮
同じく、フロントスタビブリッジバー、雨宮
シフト追加仕様、D1スペックチェンジレバー、雨宮
同じく、シフトノブ(黒)、雨宮
エアセパレーションタンク、アルミ削り出し、雨宮
マフラー、レガリスR、フジツボ

10 コメント

  1. Kaji

    こんにちは。
    お久しぶりです。
    ゆきこちゃん一段とべっぴんになりましたね。
    5型バンパー素敵です。
    いい人に嫁ぎました。
    やまぴぃーさんから聞いてられるかと思いますが
    来週伺います。
    セブンは降りてしましましたが、元セブン乗りとして
    遊んでやってください。
    それではでは。
    暑い日が続いてますが、お身体ご自愛下さい。

    返信する
  2. masao

    2枚目、3枚目の写真、バッチリとナンバープレートが写っちゃってますけど。

    返信する
  3. ごろすけ

    何とも嬉しそうな彼^^本当に幸せなのでしょう♪きっとFDも、、
    多くの時間を共有し、多くの思い出と共に歩んでもらいたいですね♪

    返信する
  4. やまびー

    かじさん
    バンパーにデフューザーに、なにかとついてます(笑)
    今日パフがけしてめちゃくちゃきれいなボディになってます!
    来週来られるのをお待ちしています♪
    Masaoさん
    大丈夫ですよ!ナンバーは四桁ですから♪
    というか本人全然了承してます(笑)
    ごろさん
    ありがとうございます\(^o^)/
    ほんといい子でいい嫁をもらいました(笑)
    ずっと大切にしますよ!

    返信する
  5. かず

    初めまして、突然ですが質問があります。
    FD3S購入を考えているのですが、買う年式に迷っています。
    自分はⅡ型を新車で買った経緯があり、また購入するなら
    Ⅰ型またはⅡ型のワンオーナー低走行車を買おうと考えています。
    また改造はするつもりはなく、フルノーマルで末永く維持したいと思っています。
    以前乗っていた時は、8年6万キロ乗ったのですが特に故障したことはありませんでした。
    でもそれから長い月日が経っており、今の初期型だと車体の劣化による故障の心配があります。
    程度の良い個体を買おうと考えているのですが、やはり初期型は避けた方がいいでしょうか?
    自分は初期型に悪いイメージはありません。
    以上ですが、アドバイス頂けると幸いです。
    宜しくお願いします。

    返信する
    • nakamura

      初期型にトラブルが少なく、4型以降にトラブルが多いとかというのも実はありません。
      ソレノイドが、箱型になって分、16ビットモデルは10年を待たずして壊れることはあります
      とはいえ、初期型となると20年選手です
      一時、FDの前期は。。。というイメージがありましたが
      いまや、FDの前期はFCクラスの古さです、かといって11年以降が安く付くという考え方も危険です
      トラブルを避け安く乗る、というのは実際には無理な話になり得る年式と、覚えておきましょう
      いまやFDの前期だと、インジェクター、レギュレター、メタポン等の交換の時期にさしかかっており
      エンジンの走行が短くてもスクエアリングの耐用年数を大幅に超えています
      これは、ローターハウジングとサイドハウジングの間にあるシールでこれが硬化すると水くいとなりOH決定です
      距離が短くとも、こればかりは避けることが出来ません。
      一番安く、確実な入手方法はやはりSNS等で友達を作っておきそういった方の情報や売買の情報で購入することが
      仮に、60万であっても、店頭で買うよりも年式を4年ほど引き上げることが出来ます。
      仮に言うなら8年式なら店頭では80~120万、ところがこれが個人売買なら20~40です。
      去年度中村屋ではワンオーナー5型RBをエンジンリビルト交換済み、やワンオーナー5型RS等、100万~120万で流通させております。
      (いつもの交換部品、EcoCpu、IC、メタリット、足、ホイル、タイヤ等装備済み)
      じっくり探してみてください、急ぐと、、、、かなり勉強代を支払うことになりますよ。

      返信する
  6. かず

    中村屋様
    回答ありがとうございます。
    やはり自分のイメージは当時のままなんだと思い知らされました。
    でも心のどこかではやはり初期型が好きなんです。
    もし購入できるなら、手放さないで本当に長く乗ろうと考えています。
    なので低走行を買ってもOH前提で考えた方がよさそうですね。
    または高年式にするか。。。
    じっくり考えます。
    自分の中では、やっぱりFDが最高だったと思っているので
    必ずリターンはします。
    なので、多少の問題は許容範囲です。
    でも予算は許容範囲が狭いので、焦らずに進もうと思います。
    ちょくちょく閲覧しに来ますので、宜しくお願いします。

    返信する
  7. masao

    かずさん
    かずさんが前期型にこだわる理由は何ですか?
    2型の3万キロ未満の車両も100万円をちょっと切ったくらいするものも少なくないですよ。
    私は特に前期型を探していた訳では無いですが、半年探した後に低走行ワンオーナーの2型に出会い、あまりに綺麗な内装と全くガタの無いピロ関係に一目惚れして決めてしまいました。
    買ってから思った事はハンドブレーキが皮だったり、トランクルームに照明が付いてたりコストダウン前の前期型の装備は捨てたもんでは無いことですかね。
    メーターの照度調節なんかハッキリ言って要らないです!
    息子には前期のフロントバンパーはダサイと言われますが…
    知ってる人で、その方は6型オーナーなんですけど、FDデビュー当時から欲しくて絶版前に思い切って新車で買ったけど、本当は前期のデザインが好きだという方がいます。
    前期型がイイっていう人はとても稀だと思いますよ。だって前期乗りは結構な割合で後期型バンパーに替えちゃいますもんね。^_^;

    返信する
  8. ひろっち

    FD3Sは販売してるんですか!?
    どうしてもRX-7が欲しいでもお高い
    だから安いRX-7を探してるんですがなかなか見つかりません…
    学生なのでローンなんで組めませんし…
    一目惚れし生でRX-7を見た時感動のあまり涙が出た車なので諦め切れません
    今数少ないロータリーを大切に乗って行きたいです
    もし記事が冗談でなければお安くお譲りいただけませんか?

    返信する
    • nakamura

      現在、販売はしていません、毎日ブログを見ていれば、中村屋顧客から、格安でもらえる可能性はあると思います
      その思いが冗談でなければ、継続して真意をよみ取ってください

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側は、後期型にしては全体的に多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、周りにススが固まってます。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、下の段が埋まりかけてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...