ノックセンサー異常 5型FD

執筆者 | 9月 25, 2012 | ノックセンサー, よみがえる圧縮 | 5 コメント

FD全般に言えること
普通はF側の方が圧縮が高い
これは異常燃焼をキャッチするノックセンサーがFローターハウジングについているため
F側の誤差範囲が狭い情報を基に点火時期をコントロールしているためだ
R側はこれを基に補正されている。位置的にでR側のノック信号は届きのくい。

 過去、F平均8.2 R平均8.5の70000km走ったFD5型が入庫した

所見としてマフラー交換により燃料の適正化が行われていないので
EcoCpuの装着で解決すると、同時にこの圧縮の低下具合から
 
 ノックセンサーの交換を指示しておいた

交換した後、数ヶ月、再度来社。
見事に圧縮はあるべき数値になっています。

 で、これが今回の圧縮

 上記の理由により

 さて、これを見てどう判断するか?
 初期段階では、一般的に70000km走った13年落ちFDの妥当な圧縮
 ところが、現在では、70000km走って13年落ちFDの圧縮とは思えない状態

  EcoCpuでの補正も周知であろうが、それだけでここまで回復しない
  回復というより、あるべき姿に戻ったということだろう。

。。。。。。。。オーナーはその瞬間、・・・・・・し、しんじられない。と・・・orz

/////////

以下ユーザーからの、詳細情報、今後の皆さんの7の為にご活用くださいとのこと。

●[約77,000km]社外マフラーに交換後、ECOCPU導入前圧縮[F側:7.9・7.9・8.0,R側:8.2・8.2・8.2]
●[約77 ,000km]スロットルセンサ・インジェクタ(P側・S側)・燃料ポンプ・レギュレータプレッシャー・燃料フィルターを純正新品に交換
●[約77,000km]吸気温センサ・プラグコード(NGK製)・点火コイル・純正オイル(前回は社外オイル)に交換
●[約78,800km]上記交換後、ECOCPU導入前圧縮[F側:8.2・8.2・8.1,R側:8.5・8.4・8.4]
●[約79,000km]ECOCPU導入
●[約80,300km]ノックセンサ交換
●[約81,000km]ISCソレノイド交換
●[約82,800km]ECOCPU導入後初めての圧縮[F側:9.0・8.8・8.9,R側:8.8・8.7・8.7]

5 コメント

  1. 自分も5型

    こんにちは。
    自分のFDはフロントが低くてリヤが高いのですが・・OTL

    返信する
    • nakamura

      燃料があっているなら、ノックセンサー調べて変えましょう、中身からなにか出ていませんか?黒いタールが。

      返信する
  2. 自分も5型

    この前ノックセンサーは交換しましたが溶けてはなかったです
    中古で買ったときは砲弾マフラーで純正CPUでしたのでその影響かもしれませんが・・・
    今は純正マフラーです
    センサー新調による蘇える圧縮を期待しています(笑)

    返信する
  3. masao

    以前、とあるショップでリヤローターはフロントよりも走行風があたりにくく熱がこもり易いからどうしてもリヤローターは圧縮が低くなりがちなんですと聞きました。
    たしかに!!!と思ったけど”ガセ”だったのね・・・・・・・・(TT)

    返信する
  4. nakamura

    いやいや、ガセ決定ではないよ。
    論理的にみなさんが理解できるように説明しただけょ
    ちなみに、センサー位置の異なるFCだとこれが逆転するんだよね

    で、よりメーカーサンプルの少なかった3ローターだと3つ、ついてるんだよ。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. 中村屋BLOG » よみがえり過ぎて、しまった・・・ - [...] 今回は、去年マフラー交換で圧縮が7.9まで下がってしまったFD3Sの…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...