FC3Sハイフロータービン、EVCを外しEcoCpuで制御の意味

執筆者 | 12月 13, 2011 | FC3S編 | コメント0件

To: nakamura
Sent: Sunday, December 11, 2011 10:35 PM
Subject: Re: @@@黄色FC(淡路島)です。

3326FCAirFlowSheet-med

中村様

お世話になります。
@@です。

今日は、ありがとうございました。
ブーコンなしの純正制御での対応、正直、大満足です。

行きでは、ブーストの不安定があり、不安はあるものの、
そコまでの低速域は、問題なく?走れていましたが

 帰りは今までよりは安心して踏めるようになりました。

今回エミュレータをつないで実装された制御を視覚的にみる事ができたので
色々と問題点や、新たな事実もあり、また、その点は反省というか。

一流の板前さんに、腐りかけの魚を渡して、
美味しく調理してと言っているように思いました。

やはり、エアフロとか、スロセンとか、圧力センサーとか、
センサー類を交換してから現物合わせしたほうがよかったかな?
とも思いますが

ボディ・クラッチ・各種センサー類・・・色々と直していって、
また完調になったらセットしてもらいに行きたいと思います。

当面は色々と走ってみて、感じを記録しておこうと思います。
いままで、部品交換データが満足に残ってないので、
その辺も管理しようかと思います。

いずれにしても、ありがとうございました。

一点、聞き忘れてたのですが、マフラーを交換するのも止めた方がいいでしょうか?

また、たまにはお邪魔しに行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 その魚が腐ってるか?という判断も必要ですが
 板前は、それも含めて調理します

  ナマで食べることが出来ないけど焼けば食える。

  スシにするなら、アブリを入れるとか。

FD3Sと、FC3Sの調理の仕方は違います。
特に、ボディー周りが大きく変わっていたり、年式が20年を超えていたりと
  FCもFDも、既に20年10年ですが、ソレにより対応は変わります

  センサー類を変えてトライも車の楽しみ方です

  ただ、FCの場合だとセンサー単体で変えたところでFDのように完治は望めません

   今回もそれの例にもれず、アドレスの読み込みが正規よりずれがあり、
   リアルタイムで、スコープを走らせ、確認と補正をしました

  20年も経つとほかにも不具合があり複合しているはずです、ですから本来の性能を戻すじゃなく
  FDとは違ったスタンスでFCと付き合わなければならない場合もあります

  マフラーを変えてもかまいませんよ、エアフロがついていますので。
  ただ、古いので一度持ってきてもらったほうが安心できますね

   今回はEVCを外して古い車両状況に見合ったブースト管理が出来るように
   メインCPUで行い、ブーストの安定性とエンジン寿命を延ばす作戦でした
   車両特有のアドレスのずれは把握してるので、簡単に補正できますよ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...