本日、コンピュータのハーネスの補修をしていただいた
6型FDで伺った@@です。
暑い中、煩わしい作業にもかかわらず丁寧に仕上げていただき
ありがとうとうございました。
熱風の入ってしまうエアクリーナーダクト改善と、ラジエーター前のエアフローの修正とも相まって
エンジンもすこし力強くなった気がします。
あと、ボルトが落ちていたアンダーパネル。
トンネルなどの壁で跳ね返ってくる謎の金属音が最近、気になってましたが
すっかり止みました。
今回は二度目になりますが、伺っていろいろ教えていただき、
また一層自分の車に愛着が湧きました。
本当にありがとうございます。
それから高速道路走行燃費の方ですが、
有料道路に上がる直前に燃料をいれて
満タン法で、今回およそ燃費9.6㎞/hとあまり振るいませんでしたが、
かなり渋滞の中を走りましたので
渋滞が無ければ10キロ以上も狙えそうです。
実は今まで5速3,000rpmくらいの走行が理想かなと思ってましたが
もうすこし低い回転域を使った方が効率いいんですね…
勉強になりました。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
。。。。。。。。。。。。。。。。
高速走行でフィードバックを使うならずばり80kmが適正
これ以上だと風圧の問題や走行抵抗をうけて下がってしまう。
燃費の話で言うなら・・・
燃料は絞るのではなく、自動で適正化させるのが正解。
適正化されると燃費だけじゃない圧縮も改善されるんだよ
本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。
ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...
0コメント
トラックバック / ピンバック