マフラー、バック時にパンパン音

執筆者 | 7月 28, 2011 | お便り インプレ | コメント0件

中村屋様

 1ヶ月ほど前にEcoCpuを購入させていただきました、
 福岡で6型FDに乗っています@@です。

 先々週にクラッチAssayを純正で交換し、快調に走っています。

 以前からお話しておりました現車セッティングの件ですが、
 8/17~8/19の頃はご都合はいかがでしょうか?

 神戸に3泊4日ほど滞在する予定です。

 Blogを見ているとお忙しいとは思いますが
 宜しくお願い致します。

 EcoCpuでしばらく走っての感想ですが、
 やはり低回転で走ってもスムーズに加速していきますね。
 1500回転からでもシフトダウンなしにスルスルといきます。
 少々の坂道でもシフトダウンの必要はありませんね。
 通勤で使う峠も1速上で走っていけました。
 ブーストが上がりすぎていないかのチェックで
 一度だけ高速でかなり踏み込みましたが、
 あまりに回転がスムーズに上がるのでびっくりしました。
 あっという間にレッドゾーンに入っていきました。

 アクセルを抜いた時にパンパンと鳴る頻度は減りましたが、
 やはりまあまあの頻度で鳴っています。
 もしかしたら自分がアクセルを抜きすぎるのかもしれませんが...
 
 長文になりまして申し訳ありません。
 お返事お待ちしております。

………………………………………………………

 アクセルOFFのパンパンは、マフラー仕様によっては出やすくなります。
ただし、GT系でもないマフラーでもこれが

 やや、改善した。。。。程度のばあい

 車両側に問題があります。
 一般的にレガリスでは純正CPUでもほぼ出ません
 EcoCpuになると、圧縮が規定以上であると純正とマッタク同じく出ません。

  これがちょっと大きいサイズのサイレンサーを持ってる
  。。。例で言えばナイトの763やFD800の場合

   純正CPU状態では出ても、仕様を聞いて書いて送った
   EcoCpuに変えると発生率が激低下します

が、今回のようにやや改善した程度の場合

 スロットルセンサーの使用距離に応じた接点磨耗や
 センサー電極接点部の劣化により抵抗が増え

  アクセルを放しているのに、アクセルを踏んでいると判断
  もしくは、踏んでいるのに放してるという誤判断になりやすく
  走行モードのミスマッチでパンパン言うこともあります。

また、コイルの状態、(距離にいとわず10年たっている)
  が原因で火花がよわく、マフラー内部での未燃焼ガスの増加、加熱、
  で、マフラー出口に来た時に酸素を得て2次爆発を起こすこともあります

 コイルの交換、スロセンの交換。また、ついでにNGKパワーケーブルを用いることで
 
  仮に、GT系マフラーでもパンパン音が低下することもあるぐらいです

。。。現物あわせにせっかくこられる場合、せめて所領の状態の把握
   ダイアグノーシス診断を済ませてから来られたほうが
   現物あわせができない状態にもなりますので留意しておいてくださいませ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

最近のコメント

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

中々の状態で

スギちゃんですー 久しぶりに出くわしました初見なFDでECOCPU書き換え前の点検での衝撃な状態・・・ オークションで手に入れたECOCPU Vの書き換えでのご来店で 各部点検をしていると・・・ よくあるセットでいつも通りにラジエーターが劣化していたりデフマウントが漏れてるとかリアアームのガタにパイピングの向きがおかしいとか後期FDあるあるなバキュームユニット不良が見受けられ...

サーモパイプ入荷です!

スギちゃんよりお知らせですー しばし売り切れて欠品していたFC用サーモスタットパイプがついに入荷しました! https://shop.legend-car.jp/products/fc3sthermostatpipe#ProductMediaGroup-product-template...

必須だけど、高い!?

スギちゃんです〜 4月 といえば純正部品が値上がりする時期で 今回も7の部品が値上がりがー エンジンの調子を維持するのに必須のメタリングオイルポンプこと通称メタポン 残念ですが今回の値上がりからは逃れられず 約13万とまあ高額部品に 無交換でも後期FDなら時々エラーが出て交換になることもありますが大多数はエラーも出ずにひとまずは動いているかと FCや前期FDだと経年劣化での寿命が・・・...

ARCへのセンサー取付

スギちゃんですー 今回はFD用のARCラジエーターへの車載状態での水温センサーの取付についてを RECHARGE製ARCラジエーターに変えてましたが社外メーターを取付される際にホースアダプターにて水温がとられていたので移設ですー というかこの方法なのでやっぱり漏れてきてる・・・ どうしてもそのうちバンドがくいこむのでしょうがないですが...

触媒入荷!!

スギちゃんですー お待たせしました、遂に再入荷しましたよー FD用のキャタライザー(^^)/ 純正フロントパイプにも合う70Φに 純正よりも!?しっかり静かになる大容量のサイレンサー 勿論軽量化もです(笑) https://shop.legend-car.jp/products/fd3s_catalyzer?variant=39947810734143 売り切れていた後期用も在庫復活です!...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...