中村様、先月Eco CPU購入におきまして有難うございました。
まず、取り付けて感じたことは、EcoCPU購入前と違い 何か乗りやすくなった印象です。クセルへの付きがいいこと。トルクの出方が本当スムーズになりました。あと、マフラー音が静かになりました(レガリスR)。
低速走行(5速)50km巡航など、 少しの坂なら60km近く出ていれば余裕で登れます。 カーバッキングについては、低速走行でも特に気になることもありませんでした。
でも走行距離が4万kmとなり、 そろそろセンサー類の問題もありますので気をつけていきたいと思います。
。
。
。
。
実は先週末、長距離(高知-松本)を走る機会がありまして、しっかりフィードバック運転で頑張ってきました。
水温85℃・油温65℃
燃費が11.1km(高速)を記録しました。これには自分もビックリ!
今までの平均が6.5km~8kmであったので、もう歴然です。
こんなことなら早くに導入しておけば良かったと後悔しています(:_;)
カーボンの燃焼しやすいフィードバックゾーンを意識しながら、
のんびり走るのもまた楽しいですね(42歳の父ちゃんです〓)。
まだ、3200rpm、ブースト0.4程度しか架けていないので何ともいえませんがマイルドですね。
あまりシビアなアクセルコントロールを必要としない ギクシャク感のない乗り味といいましょうか…。
そのうち走らせてみたいと思ってます。 これからは、定期的にエンジンの コンプライアンス チェックを行い、トラブルなど早期発見に努めたいと思います。 FDを所有し はや10年近く経ちましたが、これから先も ずっと一緒にやっていけそうです。 本当に有難うございました。 今後とも宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
馬力が目的じゃなく、適正化というスタンスで作っています
これからの新しい時代、7を継続して乗っていただくためのCPU
楽しんで乗ってください
もっと愛してあげてくださいね。
(その高速燃費だとほかの補器具に異常はなさそうですね^~^)
0コメント