公開することの意味は大きい

執筆者 | 12月 11, 2021 | 新品エンジン交換 | 6 コメント

エンジン組付け、やり方にはいろいろあるだろう。そしてさらに、今度はこういった作業にもユーザー立ち合いを提案してゆくことになる。

 もはや、革命だな

 もうこうなると、我々整備士にはごまかしなんてできなくなる。

そもそも、ごまかす気などなければ、一緒に楽しむ気でしかないから

私たちと一緒にREを7を愛するユーザーにとっては画期的な提案になる。

 とうとう、ピットで見学という枠が核心にまで広がった。

6 コメント

  1. FCレストア

    全てを公開してもらえるのは、とてもありがたいですー。神の手で組み上がっていくエンジン、綺麗すぎてたまりません!
    後世にロータリーを残すべく、次の世代への継承もお願いしますねー。
    動画に釘付けです(^-^)

    返信する
    • 店主

      もちろn💛

      返信する
  2. サービスセンター

    ひさびさに うそ800ばりき 見た~ 30年前?のだ

    返信する
    • 店主

      みーたーなーーー💛

      返信する
  3. 掃除に励みます

    先日はありがとうございました。(↑写真の白FD)
    完成した新品エンジンとてもキレイですね。
    整備動画は好きでよく視聴しますが、自分の車の説明を受けながら作業も見られるのは格別です。他のセブンもオーナー様からお話を伺えたりと勉強になりました。
    次回までに修理箇所の予習を頑張ります。よろしくお願いします。

    返信する
    • 店主

      ご理解ありがとうございます。いつまでもこういった形で整備してゆくと日本中の整備士達がユーザーと一緒に作業したり、我先に公開し始めると思います。そういう時代が来てるのではないかとおもうのです。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 180,000kmでございました。

ポート側は、添加剤の影響で全体的にモッサリとした状態です。 奥は結構多めでした。 潜望鏡も添加剤でギラギラでした。 スロットルバルブは少なめです。 EGRクーラーは、光がボヤ~っと見えてました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...