5型で12万kmのスロセン分解すると、、、
これもひどい
ふき取ってみた
ありゃ!?プリント配線が消えてる!?完全に切れてないからダイアグには出ないがw
消えかかっちゃってる、と、言うことは、、安全圏は少なくとも10万未満だよね
7は旧型車両だ
だからこんな情報はすでに整備側では出回ってる事実
でも、今の今まで、だれも語られていなかった
スロセンだけじゃなく、コイルやコード。センサー。ダイアグノーシスの活用方法等
こういう状態になりつつある7を
効率よく理解していただける情報源は雑誌だとおもう
が、本が売れないという時代と、嘆く時代
7乗りがほしい、知るべき情報、修理内容を的確に公示すべき場としては最適だ、が
ラジエターが悪いから、ホースから水が漏れるからアルミラジエタを買おうとか
シリコンホースを買おうと書き続けた結果が、今の雑誌業界、RE業界の状態で
トラブルをアフターパーツに変えてるためのパーツ宣伝が並べられている
”出版社”という「会社体質の情報」に、その売れない原因を垣間見ることができる
どうか、力を貸してはくれまいか?7、いやREを活性化するために
0コメント
トラックバック / ピンバック