おそらくですが、FD3S前期の方の場合、スロットルセンサが当たるという報告がブログのコメントに上がってきています。
そしてFD3S前期での取り付け確認を行ったか?メーカーの確認中です
前期と後期ではスロットルセンサーとコイルまでの距離がコイルの配列の関係で違います。
取り付けが当たったままだと、サージタンクの位置が下がりきらず、マニホールドからエアをすってしまいます。また無理につけるとスロットルセンサーと、プラグコードがが破損します。
写真が届きました
カプラの接続部がコイルのコードに完全に当たっています。
後期に取り付けした場合の位置も、十分気を付けてください。他社プラグコードの取り回しによっては当たるかもしれません。
途中の相談も経過報告もなく1年が過ぎ、このセンサーができてからの結果報告だけ。そして去年発表の直前、問いただして引き出したローンチ前の書類を見てこちらからの接続カプラの問題(この作業に整備士レベルで本当に対応できるのか?という問いかけ)提案も、
問題はないといいました。
が、実際は
大ありです
もしかしてこの作業は整備士レベルで解決できるという話をうのみにしていませんか?一つの例でいうと、この作業の途中で使われるメインハーネスを切っての作業。圧着端子の経年劣化や作業スキルによる耐久性に問題ないという判断は、” どの程度のスキルや経験を持った整備識者が下したのでしょう?” さかねて購入者に何の説明もなくメインハーネスを4本カットして問題は無いという暗黙な判断も、再考していただきたい。なぜなら中には新品でメインハーネスを買って交換し20万近い出費をしてる方もいるはずで、ましてやこのプランだと工賃とLLC交換を含めると7万円コースになりかねないわけです。購入するときにフロントから、工賃とメインハーネスの切断にユーザーが応じるかどうかの問診を加えてみてはいかがでしょう?
この製品の合理性は理解できます、しかし
FDを知るエンジニアなら、この大きさのスロセンを使った場合、前期のコイルの接触を疑うはずです。これらの要件、判断基準を基にひも解いて行くとほかの大事なポイントにも疑念が起こります。このセンサー自体を選定した流れも、FD3Sの高温のエンジンルームに耐えうるものだと、信じたいという願い(実績はない)で導入してはいませんかとか、よくないことまで詮索が始まります。
ほかの人ならまあまあ、というかもしれない。
しかし、言い出しっぺの私たちはPF活動の本質は外しません。
私たちがマツダで新車を買ったり部品を買ったりして支払っているお金をちゃんと使ってテストを繰り返して作ってる商品だと信じたいのです・・・
本質は部品作ってもらおう~でありません。高騰するRX-7の中古車を買ったユーザーが、あと10年は安心して乗ろう!なのです。
・・・
と、去年からバックオーダーしてこのセンサーを心待ちにして買ってしまったユーザーは思ってるはずです。
中古のスロットルセンサーに入札した方がいらっしゃいます。
58000キロ走行ですから賞味期限切れです。
それ以上競り合わないでください。
6型とは言えもう古いんです。 新品が出るか、距離の少ないのを狙ってください。
誰も書かないから、いや、書けないから相当ユーザー目線で書いた。このりんくう7DAYから続くPF活動に手間も暇もお金も相当使ってる。おそらくこのセンサー生産の長期化問題をこんな風に書くことは許されるわけではないだろう、しかし、、もしユーザー目線の苦言を書く事ができるとしたら、、、私はお金をもらってるわけではないが今回のプロジェクトがマツダにとって利益が出るように(再販を継続させるため)にサポートしてきたことは事実だ。しかしまさかの展開になり(ユーザーに対して)非常に責任を感じている。私以外に、センサーが手に入らないから調子が悪い等、メールやいろんな場所、相談等でもう少しまったら出ますよ!と言ってきたのに一年経ってこの結果しか出せてなくてユーザーに迷惑かけていると責任を感じてる人はいないだろう。
中村屋中村様、
ブログを楽しみに拝見させていただいております。
4型のFDを所有している者です。
まず、マツダ様にスロットルセンサーの再販をこぎつけたPF活動の関係者のみなさまには感謝しかありません。
しかし、このような状況でなんとも言えない心境というのが本音です…
すでに私のFDは13万kmでとっくにスロットルセンサーの賞味期限は切れています。
中村様がブログでおっしゃっていた、以前と同じ純正形状のスロットルセンサーはいつ頃完成、販売予定でしょうか?
(決して急かしているのではなく、目安でも言っていただけるとオーナーとしてはとても安心することができます。)
拙い文章で申し訳ありません。
今週末にも国内生産にむけて会議を行いますが、もちろん現在も海外との交渉は継続中です。
今回、このように残念なやりとりになった元凶は、◯東マツダから役員としてマツダ本社入りした〇〇〇〇だと推察しています。こいつが渉外担当役員として、余計な指図をしたのでしょう。K奈川マツダは、ユーザーのことを親身に考えてくれる、とても良心的なディーラーでした。ところが、数年前、くそ山率いる〇東マツダに吸収合併されてからは、会社の利益ファーストという、くそ販社になってしまいました。成果主義を全面に打ち出して、サービスの人間にまで、入庫した車に「とにかくふっかけろ!」という指示を出していたと思われます。車検をお願いした時、ヘッドライトの光軸がずれていますと、点検費用と別に調整費用を請求されました。過去にはこんなことは一度もなかったので、〇東マツダとのおつきあいを止めるきっかけになりました。現在は、独立系ディーラーでお世話になっています。〇東マツダのような、ヘンな請求など、全くありません。
ただ、マツダはとても健全な会社のようです。くそ山は、すでに渉外担当を外されています。そのうち、役員としての首も切られるでしょう。
よほど悔しい思いをされたのでしょう、よほど理不尽な目にあった方しか書けない文章です。腹立たしい気持ちは察します、しかし7に乗り7を愛する同志としての声として聞くこともできます。
思いを届けたかったのでしょう、せめて一矢報いたかったのでしょう。
理不尽な扱いを受けたことに私は深い悲しみを感じます。
ほかにもひどい扱いを受けた実名を挙げた投稿は過去にも多数ありましたが削除を続けていました
今回は、私の判断でこの投稿を残します。
2019年1月15日 fd3s スロットルセンサー 部品屋より連絡があり 「部品は届いていますが 本日メーカーより3型には合わないので 引き上げさせて欲しいとの連絡が来ましたが キャンセルされますか?」との事でした 残念ながらキャンセルいたしました 再販を待ち続け 出された結果に悲しさがこみ上げます
大変申し訳かないとして言いようがありません。マーカーにめんどくさがられてもPFとして言い出した責任を持ち、メーカー出荷前に現物確認、また強く変換カプラの件もさらに強く言うべきでした。
部品屋は合わないものを作るなんて信じられないと言います 合わせてスロットルワイヤーの新品が4ヶ月で固まり 部品屋に対応をお願いしました メーカーは固着したワイヤーの非を認めたく無いようだと部品屋から連絡が来ました 改めて3型に合うスロットルセンサーの登場を心からお願いいたします