FD3S 5型6型バキューム配管図

執筆者 | 3月 4, 2016 | ソレノイド交換, 交換方法、図解入り! | 4 コメント

今日の作業中の写真、
自分でやっててバキュームが解らなくなる人もいるだろうと、写真に撮っておいた。
これらの写真でバキュームの配管を見ておけばある程度は役に立つのではないかと。

 ソレノイドボックスの交換や、ACVの交換で忘れちゃう人もいるはずだからね。

IMG_2188

IMG_2190

IMG_2191

IMG_2193

IMG_2192

IMG_2178

IMG_2179

IMG_2180

IMG_2181

IMG_2182

IMG_2184

IMG_2185

IMG_2186

この三本はインマニ側にこの順番で刺さる。

4 コメント

  1. 工業高校

    本日、多くの作業をしていただきありがとうございました。感謝感激で帰りました。
    更に低速で乗り易くなったように思います。何というか加速にスムーズさが増したようで、気持ちがいいんです。一般道ではこんな感じで、帰り道に少しだけ高速道走るのですが、ちょっと回転を上げるとレスポンスがいい感じなんです。抽象的な言い方しかできなくてすいませんが、帰り道での感想です。
    これから乗っていって変わっていく感じを楽しみながらまた報告します。
    今日は小春日和で、窓を開けて乗ったのですが、シフトチェンジでクラッチを切る度に、小さくパシューって音が聞こえたんです。今までは聞こえなかったように思うのですが、これも数々の臓器移植のおかげできちんと動くようになったおかげですか?中村様の作業の丁寧さと早さは、まるでスゴ腕の外科医のようでした。ホースのタイラップ止めは、そこいらの店ではしていただけません。
    長々と書きましたが、本日は本当にありがとうございました。焼きそば定食美味しかったです。お腹も幸せ。FDに対する気持ちも幸せでいっぱいです。
    お体をご自愛ください。

    返信する
  2. 店主

    純正から、フィルターをトラストに変えたので純正のブローオフの作動が聞こえるようになったんですね。

    またお越しくださいね。
    あ、生徒にもよろしくー

    返信する
  3. 工業高校

    なるほど!そういうことですか。微かにパシューって音が聞こえて、ちょっと感動してます。
    生徒に、本日の作業の様子を生徒に話してみます。昨今ものづくりが言われるご時世ですが、作り方を言う前に、作る心構えを話していきたいです。ありがとうございます。

    返信する
  4. 店主

    うん、車は、、
    よき相棒。
    死ぬまで相棒。

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-5 180,000kmでございました。

ポート側は、手前は少なめ奥多めでした。(バイパスパイプが樹脂製でしたので、対策品に交換します。) 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は、添加剤で一部がドロっとしてました。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...