ビッグスロットルバルブ

執筆者 | 8月 5, 2014 | ビッグスロットル | 3 コメント

質問が来ました。
 ビッグスロットルってどうなんでしょう
 馬力が上がるそうですが
。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。
エアフローメーターが実装されていないFD3Sではどのように空気の量を予想されているのでしょうか?
まずはアクセル開度です。アクセル開度、すなわちスロットルセンサーです
このスロットルセンサーの開度で通過可能風量を予想演算する事はNA時(無加給)においては正確です。
 10m㎡の穴が開いている時の空気の通過量はインレットマニホールドの負圧により正確に
 比例しますので面積が倍になればその分比例して
  空気の通過できる量が変化することは皆さんでも容易に想像できるはずです
これこそが”予想吸入空気量測定”の基本です
スロットルセンサーや圧力センサーの微弱電圧を測定しROM上ではそれを吸入空気量のテーブルに置き換え、仮想エアフローメーターを作り出しているわけです
あらかじめ、決められた流量が定義されてるから間違いはない
ただしこれが、違うバルブになってしまうと・。・。。。
スロットル開度によって流量が純正から変わってしまうと言うこと。これに変えて乗っても、たまたま、問題がないというだけで、フィードバックゾーンや、アイドル復帰、燃料カット、エアポンプ稼動ゾーン等、メーカーの想定外になります。
それは、10歳を超えるRX-7にとっては酷な話。また馬力よりも寿命を求めるユーザーにとって今後の将来、エンジンの調子が変わってゆくと言う事になります
じゃ、そもそも、スロットルバルブは大きくする必要があるのか?
大きくすれば本人が仮に5mm踏んだ量を、上回る流量になるので思った以上に加速する感覚を味わえます。ただしそれは効率がよくなった、燃焼効率が向上したのではなくバルブが大きく流量が増えたから、前に進んだという普通の結果です。
しかも、それは計算され制御されたという意味合いとは違います。
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-6
では、純正を超える馬力を出した場合との差はどうなるのか?
過去、3ローターの越すものサージを使ってFD3Sに3ローターをつんでセットしたときFD3Sのスロットルバルブのほうがやや大きく、ポンと流用できたので使用していました。そのときに、発生した馬力は650PSを超えていましたので純正でも2ローターに使用するのであれば、十分な流量が確保されてることになります
で、実際にこんな測定もしました。 FD3Sの純正吸気ポート面積と、純正スロットルの有効面積(シャフトを差し引いた分) は、同等の面積を持つことに気が付きました。
開いてるポートの大きさに合わせてスロットルのバルブの大きさを決めていたわけです。
    
これは、メーカーが考案したサージタンクの慣性加給や相互干渉を逆に利用した加給に多くの影響をもたらすことが予測されるわけです。
p6
ポンと装着だけで馬力も上がるかもしれません、ただし、それは計算外の部分で薄くなったり、加給があがったりちゃんとそこまでのセットアップをしていればの話で
最悪、それを長く継続させると56番の失火の原因になりえ
    
ポンと付けただけでの馬力は計算外であることをお忘れなく。
    
スロットルバルブの開度=空気流量の決定はスロットルセンサーで行われます
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    

3 コメント

  1. masao

    越すものサージ → コスモのサージですよね?

    返信する
  2. キンタロ

    サージタンク側はスロットルに合わせて、
    大きくしなくても効果があるんですか?
    いや、僕は付けませんけど。

    返信する
  3. nakamura

    そう。コスモ。
     ちなみに、スロットルバルブのシャフト径を除いた面積は・・
     ああ、、自分で調べてみて。
     ただし、シャフトがあると通過効率が下がるから、面積だけでは判断できないんだ

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. アクセルの踏みこんでも、スロットルが全開にはならない時があるんだ | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] こうするとバルブを大きく変えるより開度の過渡特性がCPUにマ…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...