スロットルセンサー 実践編

執筆者 | 12月 9, 2015 | スロットルセンサー調整 | コメント0件

FD3Sにおいては、スロットルセンサーの位置で走行感覚、走行特性が変わることを知っていますか?
基準はこの位置だけれど、矢印側に1mm動かすだけで走行モードとアクセル開度の相関関係が移行して、それぞれの矢印方向へスライドでのアイドリング安定位置と、トルク感が出るピックアップの良い位置があります
014d2a1a860d5d3bf7cc2e4c39269642
このモード移行はP-FCでも同じことが起こります
P-FCで低域がギキシャクする場合、このスロセンのスライドをアイドル方向に振ってみてください(緩める)こうすることにより交差点で2速だとギクシャクして運転しずらかった症状が緩和され、3速でも交差点での右折、左折に使えますよ。
 スロットルセンサーの調整や交換方法を記載してるので是非参考に、これができれば整備士3級レベルですよ。
 自信の無い方は後で元に戻せるように調整前にはスマホで位置を撮影しておきましょうね
尚、FCの場合はこのMAPによって走行モードの入れ代わりが行われます。
CIMG38981-1024x768
これをデーター化すると。。こうなります
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e31-1024x763
FD3Sでも基本は同じように走行モード判定しているので是非参考にしてスキルを上げましょう!
スロットルセンサーは、ちゃんと交換していますか?FCでもFDでもこのセンサーによって走行モードが制御されています。これが切れてなくても寿命があることを知っておきましょう。ダイアグや、P-FCnoコマンダーで異常が出なくても変異率の誤差、過渡特性はエンジンブローを招きます
CIMG4782-300x225
拡大すると・・・・
CIMG47823
ディーラーに行って、”うちじゃこんなもの交換したことが無い”という言葉が出るかもしれません。それは担当者が未経験なだけです、大手のショップでもようやくコイルや吸気温度センサーのトラブルも認識され始めました。7万kmを超えるようでしたら必ず交換しましょう、FC3Sでも、スロットルチェックランプがつくからOKという認識は、アイドリングポイント以外の”実際に走行中に使うエリア”の過渡特性を無視した認識です。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. スロットルセンサーの極意(プライベーターでもできる味付けとは?) | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  FDやFcにおいてのこれらの味付けができる理由はここに書い…
  2. 減速時のアフターファイヤーの低減方法 マフラーの性能 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] スロットルセンサーをトルク側に設定する […]

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...