FD3S スロセン、コード、ノックセンサー 交換方法 4

執筆者 | 8月 11, 2015 | プラグコード, 交換方法、図解入り! | コメント0件

FD3Sプラグコード交換の裏技!編と題してもいい内容だから、整備士の方はよく読んでチャレンジしてほしい。
プラグコードをはずす時、オイル入り口が邪魔で抜けないだろう?
しかも、この入り口のタンクをはずす時の鬼門が下の10mmネジ
 これを簡単に回避する方法を伝授する。
5306
前回、スロットルセンサーをはずして、センサーを確認したとおり。
今回はせっかくなので、スロットルも洗浄しておこう。
5316
大量に使うので廃油受けの、ウエスをお忘れなく。
5326
5324
ココまではずしてるから、スロットルをはずすために水のホースを抜けばいいんだが
それによって、エア抜きの工程が生まれるので、なれたらこの方法になる。
5336
ほら、コードはここにある。
だけど抜けにくい。
さて、ここで登場するのが、先程から活躍してるパーツクリーナーだ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

RX-7 FDメンテナンスに来られましたよ~

FDをリフトで上げて何をしているのか?と言うとですね~ ミッション降ろしちゃってますよ~ 一枚目に写真に写っちゃってましたけどね~ クラッチまで丸見えだわ‼ なかなか近くで見れない所なのでウキウキしますね~ 弊社はInstagramもやってま~す QRコードは、RX-7のリフトアップのお写真に貼ってま~すよ♪ 仕事内容や日常なども超自由にあーだこーだやってます ぜひ、見てくださいね~...

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...