吸気温度センサーのレスポンス

執筆者 | 12月 15, 2020 | 吸気温度センサー | コメント0件

ほぼ目で追える範囲だけど速いわータービンやインタークーラーの前にコレ変えるべきだね

アクセルをON(開ける)と気流が流れ込んで一気に下げる。アクセルOFF(閉める)とインマニ内部の温度になる

 オン 39度ー33度へ変化

 オフ 33ー38度

同じく、またシャーシでじっくり撮れる日が来ることをまとう

次は、停車時の変化、スタートすると一瞬で変化する。RX-7の車速が乗ってないのでさっきほどは下がらないが、ゼロスタートでも変化する

1速 スタート 40ー36

シフトアップのアクセルオフで 40

2速 踏み込んで 40ー36

シフトアップのアクセルオフで 41

3速 踏み込んで 41ー35 

次回は純正センサーの温度を測ってみようね、この超高速吸気温度センサーより驚くほど高く表示される(インマニ温度によって高温化)そして動かないから。これだけ変われば、純正やEcoCpu制御だと 燃料の噴射だけじゃなくブーストの補正、そして何より点火時期の補正に大きく関与する。加速補正の点火時期ならなおさら体感まで変わるだろう。インタークーラー還る前にやっておきたい項目だね。

もちろん、停車時のアクセルをあおった時の吸気温度の変移は圧巻(撮るのを忘れた)いずれシャーシダイナモで安全にログを取るからYOUTUBEを活用したいとおもう。

いや、だから、、、買ったばかりでシャシダイの間取りさえ決まってないんだけどねw、必ずやるよ。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

FDメンテナンス中で~す‼

リフトアップしてま~す。 奥では、CX-60がフライングカーペット施工でリフトアップしてます。 2台ともリフトで上がっていると中々の迫力です。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...