ダイナモのリビルト 性能の維持10年、10万㎞

執筆者 | 8月 7, 2018 | オルタネーター、セルモーターのリンク品対応 | 2 コメント

お待たせしておりますが、部品が入ったのでテストも終わり、出荷になりそうです。

ミツビシのダイナモですが、DENSO特約店でリビルトにかけています。
これは特別な事ではありません、近くのディーラーに出せば必ず特約店でリビルトに出されます。

アイドルの領域の負荷テスト

流石に電圧が上がります。

次に高負荷域のテストを行います

 純正の出力は100Aですが、マツダの指定した部品でリビルトすると表記を超える130A以上を必ず発揮し、その出力特性は夏場のボンネット内部の高温はもちろん走行距離10万㎞、10年を超えても最低条件の100Aを超える性能を持ちます。

最大負荷でも、規定値の13.8Vを記録します。これがオークションで買った安いリビルト品だったりすると内部パーツに、お金をかけることができません。安い海外パーツを使ったリビルトダイナモの場合、温度が高いと表記を下回ったり寿命が下がる傾向にあるので交換の工賃を数回分と考えると、国産パーツのリビルトやOHを行う事でRX-7の生涯ランニングコストを下げることができます。

中村屋の関連するDENSO特約店で、FD3Sに乗ったサービスマンが行いますので絶対の安心です。基本料金は45000円です(コアが痛んでいると超える事もあります)。みなさんのRX-7のマツダが認定したダイナモはたった一人で、10年以上、というか既に15年や25年頑張ってくれていますよね?今後も内部パーツはビッグブランドなので安定して供給されます。

もちろん、パワーアップを図ったダイナモも他社から発売されています。高効率の内部パーツを使ったモデルもサーキットユーズ等の用途によっては十分、参考にできます。

2 コメント

  1. つられクマー

    過去ログにあるように、こちら取り扱いはサービスセンター照井さんですよね。
    そのHP拝見させてもらうとFC用の記載が無くて・・・
    FCでも対応OKなのでしょうか?

    正直、容量アップは特に必要としておらず、耐久性と回転が軽いとかがいいですね。
    特にに燃費のために。で、過去、某黒オルタで失敗したのですがw
    (ここまで古いと、普通に清掃しただけでも、回転軽くなりそうではありますw)

    返信する
    • 店主

      はい、FC3Sは照井さん所が良いかと思います。お尋ねください
      FD3Sは、こちらで取り扱っていますよ。

      返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが...

お便りインプレ

6/23 YouTube開始まで

日(s)

:

時間(s)

:

分)

:

(S)

カテゴリー(スクロール可)

FD3S FC3S

お知らせで~す♪(第3弾!!!)

知っている人は知っている… 弊社はロータリー屋です‼ 最近はディーゼルのスス掃除や、フライングカーペットがメインのブログばっかりですが しっかりロータリーエンジンもメンテナンスにご来店頂いておりますよ~ さて、弊社はRX-7のエンジンオイルとオイルエレメントの交換を随時受付しています。 2025年7月の施工金額の詳細はこちら↓ スタンダード(プロメンテ) 税別 6,300円...

RX-7 FD メンテナンスに来られました~

今日は煤洗浄の横でRX-7FDのメンテナンス同時に施工してま~す‼ 車がリフトで上がっていくとテンションも上がっちゃいます~ その下ではゴリさんがミッションオイルの交換作業してま~す。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...