テストに出る!!!FCスロットルセンサー寿命の話し

執筆者 | 3月 30, 2014 | スロットルセンサーの寿命 | 6 コメント

中古車点検を兼ねて初来店
 007
 来店直後にLLCのにおいがしたので、、
 ラジエターからにじみ出ていた
006
 FC3Sのラジエターはいいのがない。
 あまりに分厚いと後ろに空気が抜けないからだ
 空気が通ってこそ熱交換、熱が奪える
 50mmあるから冷えるというのも間違い
 前の気圧とl、裏側の気圧差によって空気は移動する
 そのときに分厚いと通過抵抗が多く、
 空気が通過しきれない、
  結果・・・車両速度を上げないと通過しきれないんだ。
  長く安全に乗るならアルミがいい。
  しんちゅう製は冷えるとか書いてる人もいるが
  6年もたつと穴が開くとか、ひどいと3年だ
  その点アルミのラジエターは10年、いやARCなら15年でも平気に持つ
  カルソニックなんかで作ってたころのアルミは衝撃にも外的要因にも強い
   飛び石でも穴が開かない
   しんちゅう製なら一発で漏れるほどの大きな衝撃でも
   曲がってはしまうが、アルミはへこんで逃げるだけで漏れなかった
。。。。。
。。。。。で、最近、バックファイヤーが大きくなったという
    減速時マフラーで身戦勝ガスがパンパンいうアレだ。
     原因はこれ。
014
  
  FC3Sのスロットルセンサーは調整を怠ると
  すぐにアイドリングがおかしくなる
  オーナーは何度も調整を繰り返すが・・・
   どんどん、このネジを緩める方向にあわせることになり
   最後は、抜けてしまうのだが、ここも重要なポイント
   寿命の判定が外部から目視できる
   この突き出したネジが3mmを切ったら交換時期だ。 
   アクセルを離すと、
   エアフロメーターと、回転数、アクセル開度で
   減速か、加速か、定常、かを判断するマップがある
   減速なら燃料カットや、交番点火、同時点火等のモードになる
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 ロータリーは独自のマップがある
 低域のトルクを出したり、また、ガクガクしないように
 このマップを元に走行状態にあわせた走行モード判定をしてFC3S、またFDも走ってるんだ
PC0600273-255x300
  

6 コメント

  1. キンタロ

    テッ、テストに! メモメモ。

    返信する
  2. mc18

    お世話になってます。
    FC3SのラジエターでコーヨーがタイプM(36mm)ベースにて販売してくれましたよ。
    値段は58,000円くらいでした。

    返信する
  3. nakamura

    ソレはいい!
     では、、、、始め!!

    返信する
  4. dokuma

    FCの純正ラジエターはアルミですよね
    生産から20年以上経ってまだ使えている脅威の耐久性ですが、逆にいつ寿命がくるのか不安でもあります。
    純正の耐久性ってどれぐらいなんでしょう?
    さっさと交換するべきか悩むところです。

    返信する
  5. nakamura

    タンクが樹脂でなければ30年でも持つはずですよ。
    写真の通り、カシメのつなぎ目がもれるので

    返信する
  6. キンタロ

    はらたいらさんに全部

    返信する

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...