RE歴30年以上、1000台以上の7を見てきたから分かることが多い。
無料中古車点検といっても、25年も経つ車両だよ。
いろんな調整や、方向性の提案、24年も、乗った7に今後の懸案事項、、
修理等、、普通の人にとって枯れた整備士の目はいろんな事に気が付いてしまうんだ。
、、関東から来ても十分に価値がある事なんだよね。
。。。。。。。。。。。。。。
中村様
お世話になっております。
関東に住む@@です。
昨日(20日)はありがとうございました。
本日(21日)午前中帰宅しました。
夜の0時を待って高速に上がり、ある程度(ある程度ですよ)、かっ飛んで帰ってきました。
帰ってきての報告です。
①過給時の回転数上昇時に見られた音について
高速道路、何度か2速からの全開にふってみましたがあの音は
発生しないことを確認しています。プラグが原因だったのかケーブルが
原因だったのかわからない状態ですが経過観察をしたいとおもいます。
②インタークーラからのオイル(?)じみについて
帰ってきて、掃除をしていただいた箇所を見てみました。
綺麗なままでした。(自分でも考えましたが、この短い区間でなにか起きたら本格的におかしいということだなぁと)
チョット一安心です。コレも経過観察をしていこうとおもいます。
帰宅までに気がついたこと。
1、エンジンのフィーリングについて
帰りの道中非常にスムーズに回り続けました。驚くべき静粛性でした。
確かに最高トルク発生ポイントである3500回転付近は流石に音が大きいですが其れを超え
て4000回転辺になると非常に静かーに周り続けました。驚きの静かさでした。
プラグを変えたからなのか、静かに1速1000回転からスムーズに発進可能でした。
変えるまでは少しふかしてからでないとスムーズに発信できないことがありましたが現状は
回転を与える事なくスーッと車が前に前に進む感じが感動的でした。
2、車内の温度について
行きの車内でもそうでしたが、1@@キロからフル加速したり1@@キロ巡航を行うと暑くて
其れこそカチカチ山の如く暑くて仕方ない状態でしたが、帰りは全く車内が暑くなること
なく非常に快適でした。コレも①が原因ですか?なにか要因があって熱を異常に発生させて
いたのでしょうかね。結構あの熱が車内を温めてくれて寝るときはちょうどよかったの
ですが、そんなことはなくむしろ寒い中帰宅しました(笑)。
寝袋の中でぬくぬくしながらまったりしていました。
※全体的なまとめ
非常に快適な超ロングドライブでした。
(まぁ足回りは、ヘビーでしたが)
帰りの道中、新型のロードスターに絡まれ少しだけ追いかけっこしてきましたがロードスタ
ー速いなぁと思うより25年前に生まれたこのクルマが、新型のクルマに普通についていけ
てしまうその素性の高さに驚きを隠せなと言うのが感想でした。(余り無理はしませんよw
なんせおじいちゃんですから。)
自分の中では、このクルマと寝袋が有れば宿泊は基本クルマの中でいいかと思えてしまう
ところがいいですね。あの横幅と自分の身長がぴったりなんです。コレも何かの縁だと思っ
ています。
今後の予定ですが、以下の順番で考えていますが問題無いでしょうか。
1、まずスパークプラグに繋がるケーブルを交換すること(コレも純正がいいでしょうか
??NGK製で問題ないでしょうか??)
2、上記2点。(①と②)についての経過観察
3、CPUの導入
4、足回りの改善
基本的な確認事項。オイルの量だったりウィンドウォッシャ液、クーラント液量の確認事項等自分でできるところからこのFCにしてあげられることをしてあげたいとおもいます。
いきなり、オイルの交換などができるとは思っていないので皆様のお力をお借りしながらクルマを維持していこうとおもいます。クルマに詳しくなるためには、そのクルマに幾度と無く乗って一緒に過ごして、おかしそうなところを確認したところを見たら修理改善していく。基本的なことでしたが、余り意識していませんでした。今後は意識して、クルマとお付き合いしたいとおもいます。
何卒楽しい時間を提供していただきありがとうございました。秋ごろ、路面凍結前にもう一度訪問させていただきCPUの実装をお願いしたいと考えています。鎖骨の骨折が治るまでは、大々的なことはせずゆっくりゆっくり”安全運転”で付き合っていく所存です。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
:::::::::::::::
。。。帰りに神戸寄ったんだね。。。
おお、きれいにとれてるじゃんか。。。
コードは、この車両に関しては特定ができていないからノックが気になるから、まずは純正で行こう
一番下の写真 雰囲気ありますね