アテンザのスピーカーケーブル交換

執筆者 | 12月 12, 2013 | ドア 分解 デッドニング | コメント0件

一番めんどくさいのが、ドアを開けてコネクターを外すところだろう
黒いブーツにパーツクリーナーを掛けてすべりを良くして
細いマイナスで、ブーツをめくると、白いカプラが見える
 で、このカプラの上部(赤線)下部(白線)を曲がったドライバーで4つのロックを突いて抜く。
IMG_1798
ジョイントノッチを押してレバーを引くと、ドア側と
車両側に無事分かれる
両側も、ホームセンタに売ってるめっちゃ細くて長い細いピックで分解できる
IMG_1799
分解して金属端子のカシメを緩め(技術がいる)配線を差し替えてハンダでおしまい
とはいえ、こんなことは素人には勧めないので・・・・
面白い記事としては、ケーブルの種類で比較してみよう
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 純正ケーブルと、激安ケーブル(200円)と、中級ケーブル(1000円)を比べてみよう
 左から、純正左右ケーブル、激安ケーブル、中級ケーブル。
DSC01014



純正は、見ての通り結構しっかりした線で声の部分800hz~4khzがしっかりしている
低域は下40hzから400hzまでがあり、500hz近辺が弱い、高域には伸びが無い
スパイラルされてあり、1.3mm 19本ストレートで本格的とはいわないまでも十分だ。
  キンキンして声がうるさい、ともいう。
DSC01008



激安ケーブルは、やや細い芯が倍以上にまとめられており自由に柔らかい
低域は下40hzから400hzまでがあり、500hz近辺が弱い、高域には伸びがある
赤線とクリヤ皮膜 1.0mm 約50本ストレート
  声も出るが、高域がハデになる
DSC01009



中級ケーブルは、けっこう皮膜が太い、シールドがしっかり
低域からフルレンジでまとまっている、みみに突くところが無い高域には広がりがある
赤線とクリヤ皮膜 1.3mm 0.4の芯を中心に 0.3×8の束が取り巻くダブルスパイラルで異型63本
  全体的におだやか、物足りない?ただし空間、奥行きが出る。
DSC01010
ケーブルは?どこが良い?と、聞かれることがある
 若いときには何でもいいんだ
 好きな音楽をたくさん買って好きなだけ聴けという。
  歳をとって耳が痛くなったり
  聴き疲れを感じれる年齢まではこだわる必要は無い
   スピーカーは紙だ、管楽器の音が出なくて当たり前
   自分が楽しければ、それでいい、エンジンも壊れないしね。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. デッドニング エーモンって使うよね? | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]  ついでに、ケーブルによる変化も楽しめるからね。 [R…

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、アテンザ 70,000kmでございました。

ポート側は後期型エンジンにしては、全体的にススは多めでした。 奥はこんな感じでした。 潜望鏡は口は開いていましたが、周りはそこそこススが溜まってました。 スロットルバルブは少なめです。...

お便りインプレ

EcoCPU

予約カレンダー

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-80 1000kmでございました。

CX-80リフトアップ‼アンダーカバーを外して漏れが無いかを確認します。 アッパーアームを左右に入れ替えて、ロアアームを外していきます。 ロアアームのグリスですが、ちょっとしか残ってませんでした。 ロアアーム施工でブッシュを調整します。 施工後は、こんな感じになります。 もう一つのロアアームも調整します。 前に残っていたグリスを洗い流し、新しいグリスをつけていきます。(黄色のがグリスです。)...

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...