Diesel Tuning Box アテンザ、CX-5 サブコン

執筆者 | 8月 10, 2013 | アテンザのコンピューター | 2 コメント

tdi tuning crtd2 diesel tuning box
Diesel Tuning はサブコンのBOXです
燃圧センサーに割り込ませて補正し、通信しつつ燃圧値をあげるパーツ
その補正値は回転数、負荷に依存せず全域で一定に持ち上げる装置
 ” 装置に入力されるのは、燃圧センサーの端子 「電源、sens通信 、アース」 ”
 
DSC00473
 圧力センサーのカプラ

差し替えてつかう

差し替えてつかう


 かばーを引っ張ればすぐに見える場所だ
DSC00472
 取り付けは簡単だ。
 確かに、CPUに履歴は残らないだろう。
  が、コレによるポンプの耐久性やレギュレターの耐久性が気になる
  それは30年以上の整備士経験の勘だけじゃないんだ
ましてや、エンジンの馬力、トルクが上がったとして
燃焼室はもつのか?ピストンリング早期摩耗やブローバイは増えないのか?
   ミッションに負担がいくとしても、急には来ないだろう
   また、そこまで大きな変化があるとは思えない加速。
” 機能はしてるだろうが、アテンザの制御がわかりずらいシステムなのだ ”
 リスクは、ある。問題は踏んでも踏まなくてもこの装置によって
 ポンプやインジェクターの負担は増え、排気ガス装置にまで影響もでる
 アクセル踏まなくても、アイドリング時でさえ、ノーリスクではないということ。
  確かにCPUで制御が正しい選択だ、
  が、しかしエラーやトラブルがまだ収まっていない以上、
  エラーのたびに”書き換えたCPUのせい”にされても困るんだよな。
  
ましてや完全に、次世代ディーゼルの制御すべてを掴んでると言うには無理がある
::::::::::選択肢として、これは最後の選択肢に位置する
  いまや4万円ぐらいで買えるだろう、アイドル再始動振動も減る
  4万円にしては、変化があり楽しいといえるだろうが
  そのリスクを背負ったまま、走り続けることはできないな。
  この情報を心待ちにしてるなら、すまん。おれは勧めない。
  3年後の車検時、車検が通らず追加出費を強いられて困るのはあなただ。
   これがもし、
”うっひょ~~~すっげ~~~~” で4万円ならまだ自己責任と言い放とう、
 そうはならない。
 これが旧型CPUのFRであれば、そうドライバイーは感じただろう。が、
     
すべていかなる状況でもトルク管理されたアテンザに、
身の毛も立つ加速は、できたとしても補正で戻され安定して走る(特に低域)
シャーシーやカタログにある中域の盛られたトルクも、
      
  実走では、”あら?” という程度にしかドライバーには伝えない。

、、
、、、
・・・・・・・・・・・走行1000kmであまりの不調に外すことになる・・・・・・・・・・
 追記 僕がこれを外した数日後、2013年9月マツダから正式な通達が来た、あまりに早くポンプが壊れるようだ
  。。そして、とうとう、、その懸念された時期が確実にやってきました

2 コメント

  1. nekoyamada

    こちらのレポートを楽しみにしていました!
    やはりクリーンディーゼルのROM書き換えは難しそうですねぇ~
    参考になりました。
    ありがとうございます!

    返信する
  2. nakamura

    今の時点でトラブルが多く、リコールがまだ出回り終わっていない
    もしかしたらいま、13000km時点で、出ていない問題が露呈するかもしれない
    そのとき、CPUを書き換えていたら、どっちが原因か?わからなくなってしまう。
    前回の修理もその例で
    制御が悪くて、排気圧センサーが壊れたのか?
    もともと弱くて、排気圧センサーが壊れたのか?
     CPUを書き換えるというのは、特に安全装置との連携、ブレーキ、ミッション
     アテンザは、繋がりがある部分が多すぎる
     この場合、安い物買いの銭失いにならないように
     また、よし悪しを自分で判断できる材料を提供するのも僕の仕事だ。

    返信する

トラックバック / ピンバック

  1. たしかな事実は数値化される | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] なにも壊れて?いないはずのエンジンだが   ノーマルに戻した…
  2. 新型アテンザ、CX-5、ディーゼルの皆様に。お願い。 | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    僕も、当然、過去に取り付けていた歴がブログ上にあり  …
  3. アテンザ セルモーターが重たい!!SKYACTIV-D | 中村屋 EcoCpu BLOG - […]    アテンザやCX-5につく、Diesel Tuning …

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

本日の朝一様は、CX-8 60,000kmでございました。

ポート側は、結構多めでした。 奥もこんな感じです。 潜望鏡周りも結構溜まってて、添加剤で一部ギラギラしてました。 スロットルバルブも硬めです。 EGRクーラーは、ボヤっと光が見えておりました。...

お便りインプレ

FD3S FC3S

本日の朝一様は、CX-3 160,000kmでございました。

ポート側は乾いてはいましたが、奥までビッシリと詰まっておりました。 奥を撮ろうとしたのですが、写らなかったです… インタークーラーもこんな感じでビッシリと張り付いていました。 清掃後は、しっかりと無事に除去できてよかったです。 奥もしっかりとバルブがみえてます‼ インタークラーもまるで新品のようにキレイになります。 DPF洗浄でモクモクタイム~...

本日の朝一様は、CX-5 40,000kmでございました。

ちょい乗りが多いようで、パリパリとしたススでした。 奥もちょっと多めでした。 清掃後は、キレイに除去できています。 奥もしっかりバルブが見えてます。 潜望鏡周りは、結構多めでした。 スロットルバルブも溜まっていました。 洗浄後は、まるで新品のようにピカピカです。 EGRクーラーは、奥から光が見えていました。 洗浄後は、しっかりと見えるようになりました。 インジェクタークリーニング施工中~...

本日の朝一様は、CX-5 70,000kmでございました。

ポート側は、前期で距離の割には少し少なめな感じでした。(違和感ありです…)スス洗浄と同時に、バイパスパイプも対策品に交換します。 奥は少し多めでした。(嫌な予感…) 洗浄後は、キレイになりました。バイパスパイプは対策品に交換終了‼ 奥もしっかり除去できてます。 潜望鏡周りは、添加剤でカチカチに固まっていました。 スロットルバルブは、添加剤でギラギラしていました。(嫌な予感…)...

本日の朝一様は、CX-5 120,000kmでございました。

ポート側は、少し多めでパリパリとしたススでした。 奥は、少し多いかな?って感じです。 洗浄後は、このようにキレイになりました。 奥もバルブがしっかり見える状態です。 潜望鏡は、添加剤で柔らかくなっておりました。 スロットルバルブは、距離の割に少なめでした。 洗浄後は、ピッカピカになりました。 EGRクーラーは、薄っすらと光が見えていました。 洗浄後は、いい感じに通りました。...

本日朝一様は CX-8 100,000kmでございました。

洗浄前のポート側は、少し多めの印象でございます。 奥はこのような感じです。 洗浄後は、キレイになっております。 奥は、このような感じです。ここまでキレイになります。 洗浄前の潜望鏡は、結構溜まっておりました。 スロットルバルブも、このような感じで溜まっておりました。 洗浄後は、ご覧の通りピカピカに仕上がります。 洗浄前のEGRクーラーは、奥からの光は確認できる状態でございました。...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...