さて、これは何でしょう?
CX-5についてたセンサーの写真です
みるからにおぞましいセンサーです
カーボンの量も半端ではありません
なんと、これが友人のCX-5Dと、僕のアテンザDの
インレットマニホールド圧センサー、掃除後、僕のアテンザXDの掃除前なのです。
お互いに2万km使ったセンサーがこれです
左が掃除したCX-5の圧力センサー最初の写真がこんなになりました、右が掃除前のアテンザのセンサー
さて、問題。
2万kmで両方・・こうなります
ノーマル制御でのカーボン量ですので
これが、燃料をメーカー規定以上に増量してるとしたら??
発生馬力の変化を伴うほど増量していたら?
ただ、、 センサーは交換や洗浄が出来ます
でも、エンジンのピストンやバルブは、分解するしかないのです。
ガソリンエンジンの分解をしてバルブステムがどうなってるか
知ってる人ならこのディーゼルエンジンに起こってる現実を
予想できるはずで仮に、
サブコンでもっと増えるような環境になるとしたら。。?
センサーの先のカーボンの塊。。
このかたまり、、、ぽろっとエンジンに中に。。。
かといって、外して掃除というのもおかしな話です
僕のアテンザは2万4千kmCX-5は2万kmでこうなったのです
ただ・・・
掃除と、言っても相手がプラスチック製品なので破損の可能性もあり
ディーラーで点検してもらうのがベストかと思うのです。この硬さと量です
僕の場合、2つのセンサーの掃除に40分ぐらい掛けました
簡単には外せますが、拡大鏡も必要です
今はプラスチックが割れにくい年式ですが5年10年後は。。
熱硬化で簡単に割れることを経験上想像できてしまいます。
過去、排気圧力センサーのリコールでもとんでもなくおおきな振動を起こしました
このセンサー穴の周りのカバーはカーボンが回り込んで入り込むのを防ぎます
大事なのは、サブコン等でメーカー規定以上増量したらDPF回数が増えます
DPFの回数が増えるという事はこういった状況に陥る時期が早くなり
それはピストンや、インマニ、インジェクター等に影響があるという事。
過剰な堆積はシリンダーの傷やピストンリングの固着にもつながってゆく
と考えるとこのディーゼルは走行距離が長く使えるエンジンであるのか?
このディーゼルに対する寿命を、ノーメンテではなくチューニングエンジン的な
常に管理して、常に耳を持つスタンスで付き合う必要があるのでは?
と思います 自分でチューニングエンジンを意識するなど、
考えたこともない車種ですが
もし仮に、改造していた場合、いや改造していなくとも
この画像で考えたくなります
どうぞ、皆さんの中で個人個人、自分のエンジン、守ってあげてください
確かに、改造で更なる鬼のトルクも出せます、
が、しかしそれは常に未踏の綱渡りであること。
海外のディーゼルとマツダのディーゼルは多くが違います
で、仮にこのカーボン量は異常ではない想定範囲であったとしても
純正状態、2万kmでこうなるわけです。仮に誤った制御で想定を超え
もしや、排気圧センサーのように詰まってフェルセーフに入る車両もあるでしょう
セーフにはいるならまだしも、想定外の量だと本体にダメージを背負わせるかもしれません。
少なくともブーストの後つけメーターがいつ壊れてもおかしくないw
DPFの回数が増え、PMの発生が多すぎてコンバーターが詰まると
ランプが点いてセーフに入り、加速しなくなります
ディーラーでCPUリセットが行われ強制燃焼させますが、
それも1時間では終わりません。
サブコンは外され、CPUも完全リセットされ改変データーは
選択の余地もなく、純正データーに上書きされてしまいます。
それを繰り返して乗り、不安なまま書き換えを繰り返すと
CPUのフラッシュに回数制限で書き込めなくもなるやもしれません
・・・・・
決して僕らの世代で壊れやすいというレッテルを
間違ったチューニングや見解で張ってしまわぬよう。
みなさんが、こんな事実もあり受け入れざる得ないこともお広めくださいませ。
ただ・・・
センサー、掃除したらガサツな加速が、スムーズに!w!
なんか、アクセル開度に合わせて加速が伴わなくなっていたのがうそのよう。
お、俺の、、圧力センサー、詰まってた??
気のせいじゃないよ、ぼく整備士32年生だからねw
そこそこ踏んでてこうなるから、燃費気にしていたら、気流が少なくてもっと付いちゃうのかな。。
2万kmでこの発生量、本当に10万mとか影響を及ぼさないとも、
思えないんだよな、ぼくが過去に乗ってきたディーゼルは4車種におよびけれど過去のディーゼルじゃ
ありえないぐらいの量なんですよ。
だって、黒煙をマフラーから出さない、出せない。
となると、、、RX-8の圧縮低下プロセスに似てるから怖いんだよ。
2015\4\1 結局このエンジンは本体交換になりました
走行4万kmほどで、原因は不明ながら、音と振動が増大しておりました。
本日の朝一はアクセラの2.2Dで65,000kmでございます。
EGRバイパスパイプ(左)、EGRバルブ(上ホット側)、EGRバルブ(下クール)...
う~ん、すごいもんですねぇ!
自分で掃除できる位置にあるのでしょうか?
すぐ外せますが問題はこの量です。本当に
5万kmとか全然無理っぽいっw
洗浄後めっちゃしづかでアイドルも振動消えましたよ
結局、DPFで黒煙を集めているだけなんですよ。
オイルも専用のものがありますし。
CX-5,アテンザ、アクセラ。僕はディーゼル要りません。
、、、そうですか、以前、排圧センサーはリコール交換以外に自分で購入したのを予備に持っていていつでも交換できるようにしてあり、その位置も知っているのですが、このセンサーは位置を知りません。
もし問題無いようでしたら、後でその位置を教えていただけると大変ありがたい
のですが、、、、可能でしょうか?
いや、これはプラスチックの風防ステーが付いてて、割ってしまいそうなんだ。
十分にブラシや、ピックが整備士のように使える人じゃないと割ってしまったり
奥にカーボンを押し込んでしまう可能性があるんだ。。。
そうなんですか、、
確認して、汚れていたらディーラーへ依頼しようと思っているのですが
もちろん確認も全て自己責任です。
このあたり、というのでかまいませんので、メルアド宛に送っていただく
ことは無理でしょうか?
ディーラーで聞いてみてくださいませ~めっちゃ簡単ですよ。
しかし、慎重に。奥に入り込むともう、交換しか手がなくなります
そうします、このセンサーも予備で一つ購入しておいたほうが
良さそうですね。
このカーボンがエンジンの中に入らないようにすることが大事で
それはこのディーゼルには不回避。
とすると、指定オイル以外は使えないし
想定以上、発生させないことがポイントになる
掃除完了しました。 指定オイル約4000km毎に交換、オイルフィルター2回に1回交換、制御系統は初期通り、先月、リプロ+噴射の学習完了2万キロ未満、という状態なのですが、汚れ状態は中村様の写真の『カーボンの量も半端ではありません』
の写真くらいの汚れで、ほぼ走行距離に比例しているように感じます。
先月のリプロ+噴射の学習で、ずいぶん静かになったのですが、信号待ちでアイドリングでエンジンが回ってDレンジに入ってる時に、ハンドルに伝わる振動が
購入時により少し大きくなったなと最近感じていました。
◆今回の件で、それがほぼ新車状態に戻りました。
エンジン音も気にならないレベルですが、今回のクリーニングで特に変わった
という感じはしません。 加速感も文句無しです。
汚れを見ると、たぶん1万キロくらい毎にメンテしたほうが良いように感じています。 とり急ぎ、、、
そう、振動もへりましたよね。
始動も幾分、楽になったような。
もう一回、オイル交換して学習リセットしてやりたくなりますね。
そうなんです、ひいき目に見なくても、ほとんど新車状態になって全く文句無い
のですが、学習とこのセンサーのクリーニングくらいでこの性能を維持できる
のだったら自分のような乗り方だったら個人的にはそれでもいいかなと思っています。
でも、普段使いしている人にはなかなか面倒なことなので、解決されることは
必要だと思いますが、、、
それと、あの状態だと確かに言われるように、噴射プログラムに平均的に影響
しているはずなので、学習リセットしたいですね。
試運転した感じでは、少なくともパワーダウンしてる感じはないですね。(逆方向?)
そうだよ。圧力が瞬時にセンサー部に伝達されて、圧力信号がCPUに行きやすくなってるんだとおもうんだよ。
踏んだ瞬間のトルクの立ち上がりがよくなってるね
このあたりは社外書き換えやサブコンでは体感しずらいかもしれないけれど
純正ならこれがベストだね
ただ、、何度も言うように。これがノーマル制御で無い場合
想定以上にPMコンバーターがつまり、作動する
ひどければ強制燃焼するとしてそこまで詰まり切ったら
排気PMの燃焼装置にしても、何回も使えるわけじゃないだろうし
奥まで溜まり切った分は堆積して何回目かの車検で交換になるだろう。
ただ、そのときの触媒装置のように高額な消耗品を我々ユーザーが払うとして、装着してある部位の工賃等で、20万とか、ざらに請求がきたら。。もはやエコではなくなるんだよな。
PMコンバーターは現在1409040円
工賃は、28500円、合計169000円の出費ですね。
ばたん :-)
一応ディーラーでは、オイル交換ごとのエレメント交換、
推奨中です・・・。
カーボン発生の傾向はガソリン車の直噴エンジンに多く見られます
この量をメーカーでは見越して、すすを回避する格子状の遮蔽ステーをつけています。ただ、このスス回避格子は方向や突起量が細かく計算されているので
カーボンが付くからといって
ニッパーで取るとか角度を変えると、圧力素子表面まで大型のカーボン形成やPMが回り込んでしまい生涯ノーメンテであるべきポイントが数千kmでメンテを必要とする場合があるのです。
とはいえ、これ、、、ねええ。。。きれいにすると走るが変わっちゃうんだよな
はじめまして 良い情報ありがとうございます。
私のは、36000Km走行でしたので 取り外してびっくりでした。
部品番号はSH01-18-211 マップセンサー No,2 3800円です。
安いので定期交換したほうが良さそうですね。
只今、メーカー欠品中です。
はじめまして 良い情報ありがとうございます。
私の車両も同じ状態でした。
部品番号 SH01-18-211 マップセンサーNo,2 3800円です。
現在、メーカー欠品中でした。
すみません 2回投稿してしまいました。
ありがとうございます
掃除した結果、最近燃費が1割、2割ぐらいあがってきてるんだよな
暖かくなったとはいえ、ね。。。
、、といっても1万kmで一度洗浄した方が楽だとはおもますね。
あそこまで固まったら取れないし、、、
30000キロで掃除しました。凄く参考になりました。
アクセル開度に対して常にリニアな感じです。ただ車載燃費計とのギャップが増えました(笑)センサーを一時的に取って出来た穴からキャブクリーナーは駄目でしょうか!?
どうなるか、、それは未確定ですね。
耐久性はさがらないとは、おもうのですが。
最近TPRから日立金属製のj自己潤滑性工具鋼SLD-MAGICのピストンリングが海外で好評のようですね。
そうですか、その鉄鋼材料は奇跡の合金設計によってなされたと、もっぱらの評判ですからね。
そのメカニズムはCCSCモデル(炭素結晶の競合モデル)といって、すべりの良さばかりでなく、摩擦試験データのバラツキが信頼性工学で言うバスタブ曲線になることや、極圧添加剤の挙動、ギ酸による摩擦特性の劣化挙動など色々と説明ができそうなトライボロジー理論らしいですね。トライボロジー関連の機械の損傷の防止、しゅう動面圧の向上設計を通じた摩擦損失の低減、新規潤滑油の開発など様々な技術的展開が広がっていきそうですね。
研究されているのは評価できました。
難しいことはわかりませんが
結局、この件はリコールになりましたね。
言い訳じゃなく、回避案、改善案がほしかった。