767B 顛末記 6 ほえろ!!4ローター!!後編 

執筆者 | 9月 3, 2017 | 767B フェニックス顛末記, 767B&787B | コメント0件

昨晩、やまpが爆死しました(゚∀゚)

ぜーんぶ。
高橋さんが悪いのです`∀´)Ψ

そーです、群馬にあるワンズの高橋さんですよ、はい、あなたです
人のよさそうな顔をしてはいますが。・・

あなたのおかげで、やまぴーがトイレから出てくる気配はなく、でてきてもゲロ吐いて、、風呂場で浮かんでいましたw

だから今朝からぼくは一人です!

というわけではなく、
ご安心ください、ボクが星野さんにぶっころされる事を予想して、

チーム中村屋で最も責任感のある若狭さんという方が、ちゃんと助っ人として到着しているはず・・・です(・¥・v

なんせ、、前日は・・もう覚えていません。が、とにかく昨日行った点火時期のサイトビューイングは体が覚えていてくれてるはずです。

大丈夫です。

ちゃんとあした、しゃーーしまわせdrftgyふじこlp;

バカヤローー!!!

翌朝、若狭さんにぶたれて、

山Pとボクはしぶしぶ、車に乗りました(;´・ω・)

目指すはテクニカルサービスワンズに設置されてる767Bのように車高が低くても回せるシャーシダイナモです!!
というわけで。。

レッツゴー―――

到着しました

スターフィールドのトランスポーターから767Bを降ろします

みんなで、この時写真を撮りました

チーム767B (TAM 767B)でーす。
だからと言って、767人メンバーがいるわけではありません。

それは。

AkB 48 です💛

推しメンは、在りし日のあっちゃんです💛💛💛

話がそれました
急いでシャーシダイナモに乗せます
シャーシダイナモとは、車の実走行を偽装してCPUをだましてあたかも走ってるかのように駆動軸に負荷を与えて走行テストを屋内で行う便利な装置です。ですから排気の音が大きければマフラーを今回のように5本つなぎ合わ消音させたりしながら、交通状況に左右されない、またセッティング中に実道路やサーキットにおける事故を未然に防ぐ側面もあります。

この日の気温は高くみな汗だくです
ワイヤーでしっかり固定しなければ700PSでありながら800㎏(この状態ならカウルが無いので650㎏)しかないので簡単に飛び出してしまいます。

走行の抵抗はローラーを磁力で止めたり水圧バルブで止めたり様々な方法がありますが、今回は昨日スリップ対決で僕に負けた星野さんと高橋さんがオモリになってくれます。

 

それでは!!!回しまーす!!

イク時は行きまーーーす!!と言います。

ぶううううーーーーーんんmmm

ちょっと回すと、確認です。

オイル漏れの確認や水漏れ、

空燃比

 

あれ?

空燃比がおかしい!?

スロットルセンサーじゃないかな?4.8Vだよ?

 

天の声が聞こえました!!

しかしこの調整に手間取ります。

おっしゃー!!んじゃいくぞーー

とはいっても、これを取り治したら昨日までの作業ROMは20個を超えますが、全てパーになりますw、ですがこんなことではへこたれません、およそのべ。8時間のロスです。この程度。。では、へこたれません!

 

 

壊れただけにしては、甚大な時間ロスですが

スロットルセンサーが需要なパラメーターを持っているので

失っても、正しく制御する事の方が大事です

その為に僕たちは来たのです

 

そしてまた、、踏みます。

 

また確認です。

 

昼飯です

 

そしてまた・・

 

何度も何度も、低域側、踏み返し側、どのサイト、どのアドレスを読み込んでいるか頭に入れて妄想(経験によってだなw)で値を変更してゆきます。

妄想に飽きても、また回します

 

 

そして

疲れて、、時間が無くなってゆきます

 

それでも、まだ・・

すこし、高い回転までこぎつけました

 

もう時間がなくなるころ・・・

くっそー時間が足りないーー

体力がない

俺の、、パワーが足りない!!

 

頑張れ!俺、

集中力が欠けてきました

 

流石に最高気温がコタエます

高音、高湿度、騒音のなか・・

 

 

意識が、シートの上で飛びそうな

振動、

振動

爆音。。

まず大事な事は空燃比と

燃料の、たいみんぐと・¥・

点火、、

気が付くと。。

 

そこは

パ~ラダイス💛でした (゚∀゚)

次回、最終回!

走れ!富士スピードウェイ! をお届けします。

0コメント

トラックバック / ピンバック

  1. 767B 顛末記最終話 fujiで歌え! 搬入編  | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] 前回ようやくシャーシダイナモによるリセッティングを終え、富…
  2. 767B 顛末記 5 ほえろ!!4ローター!!  | 中村屋 EcoCpu BLOG - […] さあ、じかいはシャーシだ、本気だ! […]

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

More Post

お便りインプレ

FD3S FC3S

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが 最近、フライングカーペットの後期型ダンパーについて 多数のお問い合わせを頂いております。 ここで、ひでぽん号CX-60(パグ)に付いている品番を 店長のブログにてご紹介しておりますので、ご確認下さいませ。 現在のCX-60の仕様について - Project Phoenix ↑リンク先はこちら...

本日は、一昨日、昨日、本日の朝一様をお送りいたします。

一昨日の朝一様は、MAZDA6 90,000kkmでございました。 添加剤を何回か入れていたようで、ススがモリモリに詰まってました。 奥も沢山詰まってます。 潜望鏡周りも、湿っている煤が大量でした。 EGRクーラーは、奥から光が見えてました。 洗浄後は、煤もしっかり除去出来てます。 奥もバルブが見える状態です。 潜望鏡もピカピカ‼ EGRクーラーは、無事に通りました。...

本日の朝一様は、CX-8 100,000kmでございました。

ポート側ですが、モッサリとしたススが付着してました。(写真を撮るのを掃除の途中に気が付いて一部キレイになったってました…) 奥はこんな感じです。 潜望鏡は口は開いてましたが、周りは添加剤で一部ドロドロしてました。(気が付いた頃には、潜望鏡は洗浄されてました…) EGRクーラーは、真ん中上の白い所が通ってました。(洗浄機に入る前でよかった~‼) 洗浄後が、しっかりキレイになりました。...

本日の朝一様は、CX-80 1,162kmでございました。

リフトで上げてオイル漏れのチェックをおこなっていきます。確認後は足回りを分解していきま~す‼ ロアアームのブッシュ施工前のお写真です。 ブッシュ施工後です、この後はグリスアップとブーツを取り付けますよ~‼ ブーツ取付完了しました。 組付をしていくと、こんな感じで付いていきます。 着床‼ この後はアライメントを確認して 問題が無ければ作業完了です‼...

本日の朝一様は、CX-3 60,000kmでございました。

ポート側は長距離走行が多いようで、ドロドロになっておらず比較的少ない感じでした。 奥は添加剤が入っていたいる感じでしたので、少し多めでした。 インタークーラーはススの付着は少なめでした。(写真を撮り忘れちゃいました…) 洗浄後は一部固い所もありましたが、しっかりと除去できております。 奥もキレイになりました。 インタークーラーは、ピッカピカの仕上がりです。 インジェクタークリーニング施工中~...

重要なお知らせ

いつもYouTubeとブログを観て頂き、誠にありがとうございます。 さて、重要なお知らせですが...

中古車情報

〜FD3S情報〜

止むなく手放されるFD、再掲ですが下記リンクより車両情報ページの店長ブログにいけますー...